愛知万博メモリアル第16回愛知県市町村対抗駅伝競走大会
愛知県市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝)は、2005 年に開催された「愛知万博」のメモリアルイベ ントとして開催され、次世代へ語り継ぐと同時に、愛知県内各市町村の交流、市町村合併後の一体化の促進 、県民意識の高揚、県民スポーツの振興を主目的として実施されています。
「愛知万博」が行われた愛・地球博記念公園を会場に毎年開催され、テレビ放映もされるなど、愛知県の冬の風物詩となっている大会です。
写真:第15回大会岡崎市代表メンバー
概要
日時
会場
区間・距離
区間 | 距離 | 部門 | |
---|---|---|---|
第1区 | 大芝生広場~ 大芝生広場 南 | 2.8Km | 中学生(女子) |
第2区 | 大芝生広場 南 あいちアートスクエア | 4.8Km | ジュニア(男子) |
第3区 | あいちアートスクエア 大芝生広場 南 | 1.3Km | 小学生(男子) |
第4区 | 大芝生広場 南 大芝生広場 南 | 2.8Km | 中学生(男子) |
第5区 | 大芝生広場 南 愛・地球博記念館 北 | 1.1Km | 小学生(女子) |
第6区 | 愛・地球博記念館 北 ~あいちアートスクエア | 3.6Km | 一般(女子) |
第7区 | あいちアートスクエア~あいちアートスクエア | 4.4Km | ジュニア(女子) |
第8区 | あいちアートスクエア~あいちアートスクエア | 4.4Km | 40歳以上(不問) |
第9区 | あいちアートスクエア~大芝生広場 | 5.0Km | 一般(男子) |
選手選考
小中学生参考記録会
岡崎市の代表選手は、各種大会での公認記録やこれまでの実績等を参考に総合的に判断して選考しますが、小中学生については本記録会の記録も参考にいたします。
1.日時
令和5年9月17日 日曜日 18時から
2.場所
マルヤス岡崎龍北スタジアム(龍北総合運動場陸上競技場)
3.種目・標準記録
・小学生男女1000m
参加標準記録 男子:4分00秒 女子:4分10秒
・中学生男女3000m
参加標準記録 男子:10分30秒 女子:11分30秒
4.参加資格
市内在住、在学の小学5年生から中学3年生まで
5.参加料
200円(当日受付で納入)
6.申込
・申込方法
以下のいずれかの方法でお申込みください。
A:申込フォームから申込み
B:申込書に必要事項を記入して、Eメール、郵送またはFAXで申込み
※申込書は、以下からダウンロードまたは市スポーツ振興課、市体育館の窓口で入手できます。
・申込期限
令和5年9月13日 水曜日 必着
・申込先
〒444-8601
岡崎市十王町二丁目9番地 岡崎市役所スポーツ振興課スポーツ指導係
電話:23-6363 FAX:23-7182 Eメール:sports@city.okazaki.lg.jp
(FAXの場合は確認のため、送信した旨の電話連絡をお願いします。)
自薦エントリー
●競技者は2023年9月1日現在、市の部は各市に在住している者、町村の部は各町村に在住または在勤している者とする。(在住とは住民票のある所在地)ただし、県内の小・中・高校生は保護者の居住地から出場するものとする。
●他県居住の者又は他市町村居住の者であっても、出身中学校所在地の市町村からの出場を認める。ただし、市の部は2名以内の出場とする。出身中学校が国立、私立、区域外就学による隣接市町村の中学の場合には中学卒業時に保護者が居住していた市町村とする。
●一般とは2005年4月1日以前に生まれた者とする。
●40歳以上とは1983年12月2日以前に生まれた者とする。
●全日本実業団対抗駅伝競走大会・全日本実業団対抗女子駅伝競走大会の地区予選会に出場するチームに所属する選手は、各チーム1名までとする。(補欠も含む)
岡崎市の成績
大会 | 開催日 | 成績 | 受賞 |
---|---|---|---|
第15回 | 令和5年1月14日(土曜日) | 第1位 | 第2区区間賞(伊藤 颯汰) 第4区区間賞(火山 華) 第7区区間賞(尾田 賢典) |
第14回 | 令和元年12月7日(土曜日) | 第2位 | |
第13回 | 平成30年12月1日(土曜日) | 第5位 | |
第12回 | 平成29年12月2日(土曜日) | 第3位 | 第6区区間賞(杉田 晃大) |
第11回 | 平成28年12月3日(土曜日) | 第4位 | 第8区区間賞(鈴木 純菜) |
第10回 | 平成27年12月5日(土曜日) | 第3位 | 第8区区間賞(鈴木 純菜) |
第9回 | 平成26年12月6日(土曜日) | 第2位 | |
第8回 | 平成25年12月7日(土曜日) | 第4位 | 第5区区間賞(山下 和希) 第6区区間賞(酒井 公輔) |
第7回 | 平成24年12月1日(土曜日) | 第3位 | 第2区区間賞(平 和真) 第6区区間賞(佐々木 直之) |
第6回 | 平成23年12月3日(土曜日) | 第5位 | |
第5回 | 平成22年12月4日(土曜日) | 第5位 | 第5区区間賞(西山 令) |
第4回 | 平成21年12月5日(土曜日) | 第5位 | |
第3回 | 平成20年12月6日(土曜日) | 第1位 | 第8区区間賞(花岡 沙耶) 第9区区間賞(鷲見 知彦) |
第2回 | 平成19年12月1日(土曜日) | 第1位 | 第7区区間賞(足立 依實子) 第9区区間賞(鷲見 知彦) |
第1回 | 平成18年12月2日(土曜日) | 第7位 |
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。