消防署
警防救助係
【 災害への対応 】
【 消防車の緊急出動時のサイレンについて 】
- 消防車が緊急出動する際、火災出動とそれ以外の出動(救助や救急支援出動)のサイレン音を区別することとしました。
詳しくはPDFファイルのとおりです。
【 救助隊について 】
救急係
【 救命講習会のご案内 】
指揮調査係
【指揮隊について】
- 現場指揮官と指揮隊員2から3人で編成され、災害現場で現場指揮本部を設置して指揮命令の一元化により出動隊を統制し、効率的、効果的な消防活動の遂行及び安全管理の徹底を図ります。
- 指揮指令車で岡崎市全管内の建物火災や特殊災害、救助事案等に出動します。指揮指令車には、現場活動中に情報収集ができるように無線機、スマートフォン、タブレット、災害現場画像送信システム、カメラ、ビデオ等を積載しています。火災発生直後から火災に至った原因の解明や損害の調査を行い、類似する火災の出火危険の排除を行い火災予防につなげています。
【火災に遭われた証明について】
-
消防隊が現場確認した火災は、必要に応じて火災に遭われた証明書を発行します。り災証明書の申請方法については、以下のリンクからご確認ください。
予防管理係
【予防管理係について】
- 中消防署本署、東消防署本署及び西消防署本署に配置され、市内の事業所等に対して、火災予防査察を実施しています。
【お問い合わせ先】
- 中消防署本署 予防管理係
電話番号:0564-21-9945 FAX:0564-21-9762 - 東消防署本署 予防管理係
電話番号:0564-53-0119 FAX:0564-55-9690 - 西消防署本署 予防管理
電話番号:0564-34-0119 FAX:0564-31-1099