岡崎市消防団協力事業所表示制度
消防団協力事業所表示制度は、消防団活動に協力している事業所に対し、市が表示証を交付することで事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、地域防災体制のよりいっそう充実を図ることを目的とした制度です。
「岡崎市消防団協力事業所」として認められた事業所は、取得した表示証を社屋に掲示でき、表示証のマークを自社ホームページなどで広く公表することができます。
是非、多くの事業所の皆さまの参加をお待ちしております。

協力事業所の認定基準
次の各号のいずれかに該当する事業所を、協力事業所として認定しております。
ただし、当該事業所等が消防関係法令に違反しているときは、認定できません。
- 従業員が消防団員として相当数入団している事業所等
- 従業員の消防団活動について積極的に配慮している事業所等
- その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に寄与しているなど、市長が特に優良と認める事業所等
協力事業所表示証

表示マークのコンセプト
事業所の消防団への協力を消防団員と事業所の従業員をイメージした輪の連結で力強く表現し、また、ハート型は地域を思う心を合わせて表現しています。
表示証の交付を受けた事業所は、表示証を社屋に掲示できるほか、同率に拡大縮小した表示証をポスター、看板、パンフレット等に掲載し自社の社会貢献を対外的にPRすることができます。
岡崎市消防団協力事業所一覧(令和5年6月9日現在)(PDF形式 96キロバイト)
有効期限
認定の日から2年です。
各種申請書ダウンロード
岡崎市消防団協力事業所表示制度実施要綱(150401改正)(PDF形式 316キロバイト)
申請書(様式第1号)(PDF形式 42キロバイト)
申請書(様式第1号)(ワード形式 45キロバイト)
【参考】消防団活動協力事業所への優遇措置について(岡崎市)
消防団員の減少や、いわゆるサラリーマン団員の増加に伴い、地域における消防力の低下が危惧されています。
そこで岡崎市の総合評価方式を採用する入札では、消防団が活動しやすい環境整備を促進するため消防団活動に協力し消防団協力事業所として認定された企業に、加算点を付与し評価しています。