本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 計画・ビジョン > 暮らしを支える都市づくり > 誰もが使いやすいにぎわいの交流拠点整備計画

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

誰もが使いやすいにぎわいの交流拠点整備計画

最終更新日令和5年7月28日 | ページID 017950

印刷

計画の名称

誰もが使いやすいにぎわいの交流拠点整備計画

計画期間

平成23年度から平成27年度まで(5か年)

計画の目標

平成22年2月に策定した東岡崎駅北口駅前広場整備計画に基づき、第1期工事として東改札口の建設を行い、あわせて東岡崎駅前広場、明大寺交通広場の整備をすることによって、第1段階として現況広場内の輻輳する交通の仕分けを図るとともに、駅利用者の不満足度の低減に努める。
また、平成22年度に策定する「岡崎市まちなか総合交通戦略」に基づき、「人が主役となるまちなか交通システム」の施策と併せることによって、岡崎市が目指す都市交通の将来像、「公共交通が便利で使いやすく、歩行者や自転車が安全に安心して移動できる交通体系の確立」の推進を行う。

社会資本総合整備計画

 【岡崎市】誰もが使いやすいにぎわいの交流拠点整備計画(第1回変更)(PDF形式:971KB)

事前評価チェックシート

 事前評価チェックシート「誰もが使いやすいにぎわいの交流拠点整備計画」 (PDF形式:46KB)

 

 

お問い合わせ先

拠点整備課

電話番号 0564-23-6452 | ファクス番号 0564-23-6535 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 市長の部屋
  • 入札・契約の広場(総務部契約課)
  • 各種要領等
  • 公文書開示請求書
  • 情報公開・個人情報保護制度

ホーム > 市政 > 計画・ビジョン > 暮らしを支える都市づくり > 誰もが使いやすいにぎわいの交流拠点整備計画

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市