本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 国登録:建造物 旧愛知県岡崎師範学校武道場

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国登録:建造物 旧愛知県岡崎師範学校武道場

最終更新日令和7年7月24日 | ページID 021636

印刷

旧愛知県岡崎師範学校武道場  

sihanbudoujyo

旧岡崎岡崎師範学校の武道場です。

明治5年に「学制」が発布され、全国の大学区ごとに師範学校が設立されました。明治30年(1897)の「師範教育令」が制定され、複数の師範学校の設置が認められると明治32年(1899)に岡崎に「愛知県第二師範学校」(昭和18年(1943)に愛知第二師範が学校に名称変更。)が設立し、明治36年(1903)までに校舎・寄宿舎・附属小学校が完成しました。その後、剣道部が全国各地の大会で優勝するなどの活躍がめざましかったものの、岡崎師範学校で大会を開催する際には屋内運動場や講堂を利用しており他の部活動との兼用に支障が生じてきたため、大正15年(1926)に専用の武道場として建設されました。

学校敷地内の北側に建ち、鉄筋コンクリートや鉄骨などの新しい技術と既存である木造の技術を高い技術で融合させた建物です。建設当時他の校舎が木造でしたが、大正12年(1923)に起きた関東大震災を受けて、耐震耐火のため、鉄筋コンクリート造で屋根の骨組みは木造瓦葺きの構造となっています。 ゼツェッションやアール・デコの影響が見られ、意匠的にもレベルが高いと言えます。設計したのは、学校を所管していた愛知県営繕課です。昭和20年の空襲で学校の施設の多くを失いましたが、幸いにも武道場は空襲を免れ、時代とともに集会場、講堂など用途を変えながら使われ続け、現在は愛知教育大学附属特別支援学校の作業棟として使用されています。

ふりがな きゅうあいちけんおかざきしはんがっこうぶどうじょう
指定(種別) 国登録有形文化財(建造物)
員数 1棟
指定年月日 平成25年12月24日
所在地 岡崎市六供町字八貫1-1 MAP(新しいウィンドウで開きます) 
所有者 国立大学法人愛知教育大学
建築年代 大正15年(1926)建築、昭和41年(1966)改修
公開情報 学校敷地内付き見学不可 
参考文献 岡崎の文化財H26.3.31旧愛知県岡崎師範学校武道場(PDF形式:518KB)
リンク 文化財ナビ愛知(新しいウィンドウで開きます)

注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。 

▼岡崎市指定文化財目録へもどる

 

 

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課文化財係

電話番号 0564-23-6177 | ファクス番号 0564-23-6643 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 岡崎市指定文化財一覧
  • 国登録:建造物 旧愛知県第二尋常中学校講堂
  • おかざき世界子ども美術博物館
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 国登録:建造物 旧愛知県岡崎師範学校武道場

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市