本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 市指定:史跡 松本古窯跡

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

市指定:史跡 松本古窯跡

最終更新日令和5年7月12日 | ページID 021819

印刷

松本古窯跡 

松本古窯跡

中世の古窯跡群で、昭和44(1969)~45(1970)年の分布調査の時に確認したのは3基ですが未確認のものもあると考えられています。窯の構造は丘陵の傾斜面にトンネル式の穴を掘って作った地下式窯と考えられます。採集された破片から見ると山茶碗と呼ばれる無釉陶器で、鎌倉時代後半期と室町時代のものと考えられます。

ふりがな まつもとこようあと
指定(種別) 岡崎市指定(史跡)
面積等 3,808.40平方メートル
指定年月日 昭和49年1月11日
所在地 岡崎市竜泉寺町字松本 MAP(新しいウィンドウで開きます)  
所有者 岡崎市
時代 鎌倉から室町 
公開情報 外観通常見学可
参考文献
  • 『新編岡崎市史 第16巻 史料考古下』新編岡崎市史編集委員会、1989年、507~509ページ

注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。

▼岡崎市指定文化財目録へもどる

 

 

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課文化財係

電話番号 0564-23-6177 | ファクス番号 0564-23-6643 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 献立表
  • ごみ対策課
  • 家庭ごみの出し方
  • 過去の献立表
  • 町内会が行うごみ減量・リサイクル活動

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 市指定:史跡 松本古窯跡

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市