県指定:天然記念物 藤川の松並木
藤川の松並木
慶長9(1604)年に五街道の制が定められ、江戸日本橋から京都まで東海道五十三次が整えられました。東海道の街道沿いには松が植えられ、道行く旅人たちにうるおいを与えました。藤川町地内には、旧道の約1キロメートルの間に約100本の松が群生し、往時を偲ばせています。
ふりがな | ふじかわのまつなみき |
指定(種別) | 愛知県指定(天然記念物) |
員数 | 約1キロメートル |
指定年月日 | 令和2年8月7日 |
所在地 |
岡崎市藤川町字境松、字黒土地内 MAP(新しいウィンドウで開きます) |
所有者 | 愛知県、岡崎市 |
公開情報 | 見学可 |
参考文献 |
|
関連ページ | 藤川宿資料館及び藤川宿本陣跡広場の管理 |
外部リンク | 文化財ナビ愛知(新しいウィンドウで開きます) |
関連文化財 | 市指定:史跡 藤川宿脇本陣跡 市指定:書跡・典籍・古文書 藤川宿駒曳朱印状 市指定:歴史資料 藤川宿高札 |
注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。
▼岡崎市指定文化財目録へもどる