本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 市指定:歴史資料 懐玉三河州地理図鑒

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

市指定:歴史資料 懐玉三河州地理図鑒

最終更新日令和7年5月12日 | ページID 022454

印刷

懐玉三河州地理図鑑

懐玉三河州地理図鑒  

 懐玉三河州地理図鑒は江戸期に刊行頒布された民間の三河国絵図です。寛保元年(1741)に岩戸村(岩中町)の真宗高田派西方寺住職巌谿散人(がんけいさんじん 釈了智隆頓とも)が地理案内の国絵図として、縦112.3cm、横107.5cmの大板を、数年の年月を費やして開版し販売したものです。民間で作られた三河の絵図としては2番目に古いものですが、内容的には、村名その他が細大もらさず記入されており、優れていると評価されています。現在西方寺に図版木6枚、題箋1枚、表紙版木1枚、合計8点が残されています。図版木は表裏の両面に刻印され、合計12枚刷ったものを1枚の地図とするようになっています。 

ふりがな かいぎょくみかわのくにちりずかん
指定(種別) 岡崎市指定文化財(歴史資料  )
員数 一括 
指定年月日 平成5年4月12日
所在地 岡崎市広隆寺町字峠1番地  MAP(新しいウィンドウで開きます)  
所有者 西方寺 
管理者 岡崎市美術博物館寄託(高隆寺町)
時代 江戸時代中期 
参考文献
  • 『新編岡崎市史 第20巻 総集編』新編岡崎市史編集委員会、1993年、116-117ページ
  • 岡崎市美術博物館『再発見!岡崎の文化財』2001年、52-53ページ

注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。

▼岡崎市指定文化財目録へもどる

 

 

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課文化財係

電話番号 0564-23-6177 | ファクス番号 0564-23-6643 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 市指定:歴史資料 懐玉三河州地理図鑒

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市