敷地の制限を調べる
事前調査票について
建築事前調査票(PDF形式 743キロバイト) をご用意しております。
原則、設計者様自身が現地調査の上直接岡崎市役所に赴き、計画建築物に係る敷地の状況を調査してください。
敷地の制限を調べる
建築基準法上の道路の種別
容積率、建ぺい率、高さ制限、日影規制
用途地域別規制表(PDF形式 51キロバイト) で確認してください。(用途地域と容積率に応じて規制が異なります。)
※用途地域と容積率については、岡崎市わがまちガイド 都市計画情報 (外部サイトへリンク)をご利用ください。
※日影図算定用緯度経度は北緯35度、東経137度10分です。
法22条指定区域
都市計画区域内のうち防火・準防火地域以外
災害危険区域
指定はありません。 (令和4年6月3日より岡崎市全域の災害危険区域は廃止されました。)
壁面線の指定
指定はありません。
※地区計画、建築協定、風致地区の区域内にあっては壁面の位置の制限を受ける場合があります。
詳細は各担当窓口へお尋ねください。
お問い合わせ先 |
地区計画 都市計画課 企画調査係(TEL:0564-23-6260) |
建築協定 建築指導課 監察指導係(TEL:0564-23-6816) |
風致地区 公園緑地課 計画整備係(TEL:0564-23-6399) |
地区計画等区域内における条例に基づく制限
お問い合わせ先 建築指導課 監察指導係(TEL:0564-23-6816) |
建築協定区域
岡崎市内には、以下の建築協定があります。
地区名をクリックすると、各地区の地図がご覧いただけます。 詳細は担当窓口へお尋ねください。
お問い合わせ先 建築指導課 監察指導係(TEL:0564-23-6816) |
構造計算に必要な諸数値
垂直積雪量、風圧力V0
右欄に掲げる町以外の区域 (旧岡崎市) |
雨山町、淡渕町、井沢町、一色町、石原町、大代町、大高味町、小久田町、 鹿勝川町、樫山町、鍛埜町、片寄町、木下町、 鳥川町、冨尾町、中伊町、中伊西町、中金町、 宮崎町及び明見町(旧額田町) |
|
垂直積雪量(cm) | 30 | 40 |
風圧力V0(㎧) | 34 | 32 |
※岡崎市建築基準法施行細則、国土交通省告示第1454号第2
地表面粗度区分
右欄に掲げる区域以外の区域 | 都市計画区域外の区域(建築物の高さが13m以下の場合を除く) | |
地表面粗度区分 | ローマ数字の3 | ローマ数字の2 |
※国土交通省告示第1454号第1
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン )における行為制限
建築物を計画する際には、事前に、敷地におけるレッドゾーンの指定状況(指定されている範囲・土砂等の力・高さ等)についてご確認ください。
レッドゾーンの指定状況については、愛知県が提供する統合型地理情報システム(GIS)「マップあいち」の「土砂災害情報マップ」をご確認ください。
関連資料
建築事前調査票(PDF形式 743キロバイト)
用途地域別規制表(PDF形式 51キロバイト)
建築協定(明大寺町)(PDF形式 205キロバイト)
建築協定(康生通南二丁目)(PDF形式 801キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。