宅地耐震化推進事業について
宅地耐震化推進事業
宅地耐震化推進事業の概要
国土交通省HP:宅地耐震化推進事業(新しいウィンドウで開きます)(リンク)
宅地の液状化対策について
社会資本総合整備計画
国の社会資本整備総合交付金を活用するために地方公共団体等が作成する計画で、その目標の達成に必要な事業等を記載したものです。
社会資本整備総合交付金とは
国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、平成22年に創設された地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金です。
地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組を支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的としています。
政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のため基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業の実施を総合的、一体的に支援する国の交付金となっています。
宅地耐震化推進事業については、『岡崎市宅地耐震化推進事業(防災・安全)』を策定して実施しています。
社会資本総合整備計画(PDF形式 9キロバイト)
(参考図)岡崎市宅地耐震化推進事業(PDF形式 572キロバイト)
事前評価チェックシート(PDF形式 36キロバイト)