本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 総合政策部 > 広報課 > おかざき応援寄附金制度(ふるさと納税)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おかざき応援寄附金制度(ふるさと納税)

最終更新日令和5年1月20日 | ページID 019880

印刷

おかざき応援寄附金制度(ふるさと納税)

岡崎市に対するふるさとの想いや岡崎市が進めるまちづくりなどの魅力づくりに共感をもつかたの「岡崎を応援したい」「岡崎のまちづくりに参加したい」という想いを実現する寄附制度です。リーフレットはこちらです。

お知らせ

・岡崎市ふるさと納税担当おすすめの逸品のご紹介はこちら。

・【ふるさと納税×キャンプ】特設ページを公開しました。(2021.07.15 NEW)

 岡崎市のふるさと納税返礼品の中から、地域事業者ならではの技術力を活かした、選りすぐりのキャンプグッズ をご紹介する特設ページを、岡崎市シティプロモーションサイト「岡崎ルネサンス」内に公開しました。
 これから迎える夏本番に向けて手に入れたい、キャンプ・ソロキャンプが何倍も楽しくなるグッズが満載です。
 この夏、みんなに自慢したくなるようなグッズとともに、「お得に」「賢く」キャンプ・ソロキャンプ を始めてみませんか?
 ▼特設ページはこちらから
ポスター

岡崎観光をもっと楽しむ!ふるさと納税返礼品「PayPay商品券」を取り扱い中です!

PayPay商品券

寄付に対する返礼品として、PayPayアプリを通して市内にある指定の飲食店・ホテル等での支払いに利用できる電子商品券「PayPay商品券」の取り扱いを開始しました。大河ドラマ「どうする家康」放送開始に伴い、多くの観光客の来訪が見込まれる中、更なるまちなか回遊と観光客のおもてなしを図ります。

・総務省から示された基準に基づき、市民のかたへのお礼の品の送付を取りやめています。

 お礼の品なしの寄附申込は、以下のいずれかの方法でお申し込みいただけます。

 (1)ふるさとチョイスの「お礼の品 不要の寄附をする」から申し込み。
 (2)さとふるの「寄附のみの方はこちら」から申し込み。
 (3)申込書の「お礼の品の選択」で「希望しない」を選択して申し込み。

申し込みはこちらから!

 インターネットで申し込む

以下の画像をクリックすると、各ポータルサイトで寄附申し込みができます。お好きなサイトをお選びください。
※支払い方法は、クレジットカード、コンビニ、ペイジー(ネットバンキング、ATM)支払いなどがお選びいただけます。
※ポータルサイトによっては岡崎市民のかたでもお礼の品を選択できる仕様になっていますが、お選びいただいても送付は行っておりません。お礼の品の贈呈は市外のかたのみとさせていただいておりますので、あらかじめご了承ください。
さとふるバナー  ふるさとチョイスバナー 
ふるなびバナー 楽天ふるさと納税
ANAバナー

 インターネットを使わずに申し込む(申込書)

※支払い方法は、各金融機関やゆうちょ銀行、市役所窓口での支払いがお選びいただけます。
※申込書は、商工労政課☎0564-23-6210にお問い合わせくだされば郵送いたします。
1.金融機関窓口での納付(手数料無料)
 (1)申込書に必要事項をご記入いただき、岡崎市商工労政課宛に郵送、持参、またはファクスでお送りください。(記載例はこちら)
  ※お礼の品は市外のかたに贈呈します。 返礼品一覧(カタログ)からお選びください。※ご予定されている寄付額・ご検討中のお礼の品をお伝えください
 (2)申込み後7日程度(土日祝日を除く)で岡崎市商工労政課から「納付書」を郵送します。
 (3)「納付書」により、所定の金融機関窓口で納付してください。
  ※納期限を1か月過ぎたものは、キャンセルの扱いとさせていただきます。
 【送金が可能な金融機関】
  愛知銀行、大垣共立銀行、十六銀行、三十三銀行、中京銀行、名古屋銀行、百五銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、岡崎信用金庫、蒲郡信用金庫、豊川信用金庫、豊田信用金庫、西尾信用金庫、碧海信用金庫、東海労働金庫、信用組合愛知商銀、イオ信用組合、あいち三河農業協同組合、ゆうちょ銀行(郵便局…愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)
  ※金融機関の名称は合併、統廃合により変更になる場合があります。
2.ゆうちょ銀行払込取扱票での納付(手数料無料)
 (1)申込書に必要事項をご記入いただき、岡崎市商工労政課宛に郵送、持参、またはファクスでお送りください。(記載例はこちら)
  ※お礼の品は市外のかたに贈呈します。返礼品一覧(カタログ)からお選びください。
 (2)申込み後7日程度(土日祝日を除く)で岡崎市商工労政課から「ゆうちょ銀行払込取扱票」を郵送します。
 (3)「ゆうちょ銀行払込取扱票」により、お近くのゆうちょ銀行で納付してください。
  ※納期限を1か月過ぎたものは、キャンセルの扱いとさせていただきます。
3.市役所窓口での納付(手数料無料)
 (1)岡崎市商工労政課(西庁舎地下1階)で申込書をお渡しします。必要事項をご記入ください。
 (2)その場で「納付書」をお渡ししますので、岡崎市役所東庁舎3階にある岡崎信用金庫で納付してください。

寄附の流れ

1.「さとふる」「ふるさとチョイス」「ふるなび」「楽天ふるさと納税」「ANAのふるさと納税」の申込みフォーム、または申込書で申し込み
2.お礼の品及び受領証明書をお届け
 ※お礼の品と受領証明書は別々に郵送します。受領証明書のお届けには2カ月程度お時間がかかることがございますので、あらかじめご了承ください。
3.税金に関する申告・申請等お手続き
 税の控除などについて知りたいかたは以下のリンクへ
 ワンストップ書類については、受領証明書を送付する際に同封させていただきます。
 ・ふるさと納税控除の計算方法について
 ・ふるさと納税ワンストップ特例制度
 【お問い合わせ先】
 市民税課 ☎0564-23-6082

寄附の使いみち

寄附金の使途目的を、以下の寄附メニューから選択していただきます。

 家康公と三河武士の誇りをつなぐ歴史観光

徳川家康公を中心とした、歴史を活かしたまちづくりに活用します。

 1

 子育て環境・教育環境の充実   

学校施設の保全工事などに活用します。

 2

 福祉を大切にするまちづくり

福祉全般の事業に活用します。  

3

 魅力あるしごとを創り、育て、守る

商工業の振興、賑わいのあるまちづくりのための事業に活用します。

4

 地域の医療を守り、育てる

地域の医療を守り、充実させるための事業に活用します。

 5

 地球環境を良くするまちづくり

ゼロカーボンシティの実現に向けた事業に活用します。 
 6 

 スポーツ、憩い、賑わいのまちづくり

スポーツ施設や公園施設の整備、緑化事業などに活用します。

7

 .文化の薫るまちづくり

文化施設の整備や美術品の購入などに活用します。
8

 安全安心なまちづくり

防犯カメラの設置などに活用します。
9

岡崎市の花「桜」を活かしたまちづくり

市の花である桜の保全に活用します。
10

 市長におまかせ

市政全般に活用させていただきます。

8

寄附の実績について

  • 平成28年度寄附について
    平成28年度にみなさまからいただいた寄附は46,975,001円でした。ありがとうございました。いただいた寄附金の使いみちについては、こちらをご覧ください。
  • 平成29年度寄附について
    平成29年度にみなさまからいただいた寄附は37,874,000円でした。ありがとうございました。いただいた寄附金の使いみちについては、こちらをご覧ください。 
  • 平成30年度寄附について
    平成30年度にみなさまからいただいた寄附は36,106,000円でした。ありがとうございました。いただいた寄附金の使いみちについては、こちらをご覧ください。 
  • 令和元年度寄附について
    令和元年度にみなさまからいただいた寄附は31,973,000円でした。ありがとうございました。いただいた寄附金の使いみちについては、こちらをご覧ください。 
  • 令和2年度寄附について
    令和2年度にみなさまからいただいた寄附は121,692,000円でした。ありがとうございました。
  • 令和3年度寄附について
    令和3年度にみなさまからいただいた寄附は170,237,000円でした。ありがとうございました。

寄附者の公表について

おかざき応援寄附金事業実施要綱第7条1項の規定に基づき、下記の一覧のとおり寄附者を公表いたします。

このほか、多くの方々からご寄附をいただいております。皆様のあたたかい応援、本当にありがとうございます。

  • 寄附者一覧 (平成29年度)
  • 寄附者一覧(平成30年度)
  • 寄附者一覧(平成31年度)
  • 寄附者一覧(令和2年度)
  • 寄附者一覧(令和3年度)
  • 寄附者一覧(令和4年度)

寄附にあたっての注意事項

  • 寄附者が、暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者である場合、寄附の申込みをお断りさせていただきますのでご了承ください。
  • 寄附金の募集を騙った詐欺にご注意ください!

  岡崎市を応援していただく皆様の善意に基づく自発的な寄附金をお願いするものですので、岡崎市から電話により寄附をお願いすることはありません。また、何の前触れもなく寄附金の納付書を送付することも決してありません。身に覚えのない寄附の納付書等がありましたら、商工労政課☎0564-23-6210へお問い合わせください。
  また、インターネット上でふるさと納税の申込を装った詐欺サイトが存在しているようです。おかざき応援寄附金の申し込みについては、インターネット上ではふるさとチョイス(https://www.furusato-tax.jp/ から始まるページ)、さとふる(https://www.satofull.jp/  から始まるページ )、楽天ふるさと納税(https://event.rakuten.co.jp/furusato/ から始まるページ)、ふるなび(https://furunavi.jp/ から始まるページ)でのみ行えますので、ご注意ください。

おかざき応援寄附金のパートナー事業者及び返礼品の募集について

おかざき応援寄附金のパートナー事業者及び返礼品の募集については、こちらのページをご覧ください。

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制) について

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制) については、こちらのページをご覧ください。

 

 

関連資料

  • おかざき応援寄附金リーフレット(PDF形式 11,002キロバイト)
  • 040401 様式第1号 おかざき応援寄附金申込書(ワード形式 76キロバイト)
  • 040401 様式第1号 おかざき応援寄附金申込書(記載例)(PDF形式 231キロバイト)
  • 寄附者の公表(平成29年度)(PDF形式 5キロバイト)
  • 寄附者の公表(平成31年度)(PDF形式 56キロバイト)
  • 寄附者の公表(平成30年度)(PDF形式 60キロバイト)
  • 寄附者の公表(令和2年度)(PDF形式 49キロバイト)
  • 寄附者の公表(令和3年度)(PDF形式 37キロバイト)
  • 寄附者の公表(令和4年度)(PDF形式 40キロバイト)
  • 平成28年度実績報告(PDF形式 230キロバイト)
  • 平成29年度実績報告(PDF形式 529キロバイト)
  • 平成30年度実績報告(PDF形式 2,716キロバイト)
  • 令和元年度実績報告(PDF形式 2,166キロバイト)
  • ふるさと納税チラシ(PDF形式 1,374キロバイト)
  • 20220510katarog(PDF形式 14,169キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

商工労政課にぎわい創生係

電話番号 0564-23-6210 | ファクス番号 0564-23-6213 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎地下1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 組織情報一覧 > 総合政策部 > 広報課 > おかざき応援寄附金制度(ふるさと納税)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市