本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 母子の健康 > 妊娠中の食事について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

妊娠中の食事について

最終更新日令和5年7月20日 | ページID 026626

印刷

食事の基本は主食・主菜・副菜をそろえること

お母さんの健康と赤ちゃんの健やかな発育のために食事はとても大切です。1日3食、主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事を心掛けましょう。

まずは普段の食事を見直すことからはじめ、妊娠中はもちろん産後や子育て期につながる健康的な食習慣を身につけましょう。

主食・・・ごはん、パン、麺、いも類など (炭水化物を多く含むもの)

主菜・・・肉、魚、卵、大豆製品など (たんぱく質を多く含むもの)

副菜・・・野菜、きのこ、海藻類など (ビタミン、ミネラルを含むもの)

主食・主菜・副菜

食塩のとり過ぎには気をつけましょう

妊娠高血圧症候群の予防のために食塩はとり過ぎないようにしましょう。

食塩摂取量は1日6.5g未満が目標です。梅干しや漬物、肉や魚の加工品(ハムやウインナー、干物やちくわなどの練り製品)、は食塩量が多いものになりますので、量や回数に気をつけて食べましょう。

だしのうま味、酢や柑橘類、しそやネギなどの香味野菜、香辛料などを活用すると薄味でも満足感が得られます。

妊娠中は意識して摂りたい栄養素  

●鉄    ・・・   妊娠が進むにつれ必要となる血液量が増えるため、体内の貯蔵鉄が不足して鉄欠乏性貧血になりやすくなります。

               (鉄を多く含む食品)  赤身の魚、赤身の肉やレバー、大豆製品、青菜類など    

                               ※ビタミンCと一緒にとると鉄の吸収率が上がります

鉄食品

●カルシウム ・・・骨や歯を形成する大切なミネラルです。妊娠すると妊娠前より吸収率が高まりますが、妊娠前から不足している人が多い

             ので意識してとりましょう。

                   (カルシウムを多く含む食品) 乳製品、小魚や干しエビ、大豆製品、切干大根、小松菜など

カルシウム食品

●葉酸   ・・・  胎児の発育に欠かせないビタミンです。緑色の野菜や大豆製品に多く含まれています。

 ※ 特定の食品に偏らないようにしましょう

妊娠中の食事で知っておいてほしいこと

1. 妊娠中に注意が必要な食中毒菌がいます

 妊娠中は一般の人よりもリステリア菌に感染しやすくなり、赤ちゃんに影響がでることがあります。

 加熱殺菌していないナチュラルチーズ、肉や魚のパテ、生ハム、スモークサーモンは避けた方が良い食べ物になります。

 冷蔵庫を過信せず食べる前に十分加熱しましょう。

 2. お魚について

 食物連鎖により一部の魚に水銀が含まれ、赤ちゃんに影響を与える可能性が指摘されています。そのため妊娠中は食べるお魚の種類と量に注意が必要です。

※ 1、2とも詳しくは厚生労働省ホームページ:妊娠中と産後の食事について(新しいウインドウが開きます)

 

 

関連資料

  • 妊娠中の食事について(PDF形式 284キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 妊娠中と産後の食事について(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

健康増進課歯科・栄養係

電話番号 0564-23-6962 | ファクス番号 0564-23-5071 | メールフォーム

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 市民センター
  • 地区子育て支援センター事業
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の電子証明書更新について
  • 岡崎市消防本部
  • 国民健康保険加入者の人間ドック健診

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 母子の健康 > 妊娠中の食事について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市