市民センター
市民センター
岡崎市内には8か所(南部市民センター分館を含む)の市民センターがあります。各市民センターの紹介は、それぞれのセンターのホームページに掲載してあります。市民センターでは、市民の皆さんの生涯学習活動の拠点として、 定期講座・企画講座をはじめ各種の生涯学習事業を展開しています。
開館時間
火曜日から土曜日は、9時から21時。日曜日・祝日は、9時から17時。
休館日
月曜日、祝日の翌日(月曜日が祝日の場合は連休)、年末年始(12月29日から1月3日)
市民センターの主な事業
定期講座
初心者を対象に文化・教養の向上や健康の増進、趣味などについて学ぶ講座です。
平成31年度の定期講座の募集受付は、平成31年3月1日金曜日から3月16日土曜日までとなります。
平成31年度の講座内容や募集についての詳細等は、こちらのページをご覧ください。
市民講座
現代的な講座や生活のための課題などについて学ぶ講座です。
図書の利用
南部市民センター分館を除いて、すべての市民センターが地域図書室となっており、図書の貸出・返却ができます。図書の利用については、中央図書館ホームページ(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。
自主講座
市民センターにおいて、生涯学習活動として、趣味や教養の分野を継続的に学習するために、市民自らが設立し運営していく講座です。自主講座については、こちらをご覧ください。
各センター案内
- 中央市民センター(電話番号 0564-55-8066)
- 南部市民センター(電話番号 0564-51-1579)・南部市民センター分館(電話番号 0564-53-7831)
- 大平市民センター(電話番号 0564-22-0162)
- 東部市民センター(電話番号 0564-48-2922)
- 岩津市民センター(電話番号 0564-45-2512)
- 矢作市民センター(電話番号 0564-31-3202)
- 六ツ美市民センター(電話番号 0564-43-2510)
岡崎市生涯学習情報
最新情報は岡崎市生涯学習情報(講座・講演会・イベント)をご覧ください。
