本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 文化・スポーツ・生涯学習・図書館 > 生涯学習 > 市民センター

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

市民センター

最終更新日令和元年9月12日 | ページID 004433

印刷

市民センター

岡崎市内には8か所(南部市民センター分館を含む)の市民センターがあります。各市民センターの紹介は、それぞれのセンターのホームページに掲載してあります。市民センターでは、市民の皆さんの生涯学習活動の拠点として、 定期講座・企画講座をはじめ各種の生涯学習事業を展開しています。

開館時間

火曜日から土曜日は、9時から21時。日曜日・祝日は、9時から17時。

休館日

月曜日、祝日の翌日(月曜日が祝日の場合は連休)、年末年始(12月29日から1月3日)

市民センターの主な事業

定期講座

初心者を対象に文化・教養の向上や健康の増進、趣味などについて学ぶ講座です。

平成31年度の定期講座の募集受付は、平成31年3月1日金曜日から3月16日土曜日までとなります。

平成31年度の講座内容や募集についての詳細等は、こちらのページをご覧ください。

市民講座

現代的な講座や生活のための課題などについて学ぶ講座です。

図書の利用

南部市民センター分館を除いて、すべての市民センターが地域図書室となっており、図書の貸出・返却ができます。図書の利用については、中央図書館ホームページ(新しいウィンドウで開きます)をご覧ください。

自主講座

市民センターにおいて、生涯学習活動として、趣味や教養の分野を継続的に学習するために、市民自らが設立し運営していく講座です。自主講座については、こちらをご覧ください。

各センター案内

  • 中央市民センター(電話番号 0564-55-8066)
  • 南部市民センター(電話番号 0564-51-1579)・南部市民センター分館(電話番号 0564-53-7831)
  • 大平市民センター(電話番号 0564-22-0162)
  • 東部市民センター(電話番号 0564-48-2922)
  • 岩津市民センター(電話番号 0564-45-2512)
  • 矢作市民センター(電話番号 0564-31-3202)
  • 六ツ美市民センター(電話番号 0564-43-2510)

岡崎市生涯学習情報

最新情報は岡崎市生涯学習情報(講座・講演会・イベント)をご覧ください。

市民センターイラスト

 

 

お問い合わせ先

市民協働推進課活動支援係

電話番号 0564-23-3110 | ファクス番号 0564-23-3165 | メールフォーム

〒444-0059岡崎市康生通西4丁目71番地(図書館交流プラザ内)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • ごみ品目表目次
  • ごみの分類表(か行)
  • ごみの分類表(は行)
  • ごみの分類表(た行)
  • ごみの分類表(あ行)

ホーム > 暮らし > 文化・スポーツ・生涯学習・図書館 > 生涯学習 > 市民センター

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市