市民センター講座
市民センター講座とは
対象
費用
講座の受講料として材料費等とは別に200円/1回を市へお支払いください。
※【無料】となっている講座については、お支払いいただく必要はありません。
※【無料】となっている講座でも材料費等が発生する講座がございます。詳しくは各講座のチラシをご確認ください。
令和7年度 講座一覧
その他生涯学習情報
市民の皆さんが市民センターを活動拠点とし、趣味や教養の分野を自主的に学習する団体で、一緒に学ぶ会員を随時募集しています。
・市職員出前講座
市の職員が市民の皆さんのもとへ伺い、市政や市の職員が持つ専門的な知識・技術についてご説明する講座です。
・りぶら講座 ※外部ウェブサイト(www.city.okazaki.lg.jp/以外のサイト)へリンクしています。
特技や知識を持った市民が講師となって開講する初心者向けの講座です。
・おかざき生涯学習手帳
皆さんが学びによって得られた知識を記録し、その記録をいつでも振り返ることができる手帳です。
市民センターのご案内・問合せ先
市民センター |
◆中央市民センター ◆南部市民センター ◆大平市民センター ◆東部市民センター ◆岩津市民センター ◆矢作市民センター ◆六ツ美市民センター |
〒444-0858 岡崎市上六名三丁目3番地7 〒444-0813 岡崎市羽根町字貴登野15番地 〒444-0007 岡崎市大平町字皿田6番地 〒444-3513 岡崎市山綱町字天神2番地9 〒444-2144 岡崎市岩津町字檀ノ上26番地2 〒444-0905 岡崎市宇頭町字小薮80番地1 〒444-0244 岡崎市下青野町字天神64番地 |
電話:0564-55-8066 電話:0564-51-1579 電話:0564-22-0162 電話:0564-48-2922 電話:0564-45-2512 電話:0564-31-3202 電話:0564-43-2510 |
【各館共通】 開館時間:火~土曜日は 9時~21時、日曜日・祝日は 9時~17時 休館日:月曜日、年末年始 |
|||
問合せ先 |
岡崎市社会文化部生涯学習課総務企画係(岡崎市図書館交流プラザ(りぶら)内) ※水曜日休館 〒444-0059 岡崎市康生通西4丁目71番地 電話:0564-23-3110 FAX:0564-23-3165 |