令和6年度 食品衛生特別講演会を開催します
食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすことがあるのです。
家庭での発生では症状が軽かったり、発症する人が1人や2人のことが多いことから風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず、重症化することもあります。
この機会に食中毒予防のポイントを学んでみませんか?
令和6年度食品衛生特別講演会「家庭で起きている最近の食中毒原因とその対策」
1 日時
令和6年7月24日(水曜日) 15時から16時30分
2 開催方式
会場:岡崎市役所分館2階 会議室(十王町)、ライブ配信、動画配信(後日)
3 演題
家庭で起きている最近の食中毒原因とその対策
4 講師
公益社団法人 日本食品衛生協会 技術参与 新蔵 登喜男 氏
5 定員(抽選)
会場(岡崎市役所分館2階 会議室) 30人
ライブ配信 100人
動画配信 100人
6 参加費
無料
7 申し込み方法
(1) 窓口
直接窓口へお越しください。(岡崎げんき館2階 岡崎市保健所生活衛生課食品衛生係窓口)
(2) メールまたはFAX
申込用紙に必要事項を明記の上、お申し込みください。申込用紙はこちらからダウンロードできます。
メール okazakihc-food@city.okazaki.lg.jp
ファックス 0564-23-6621
(3) 電子申請システム
あいち電子申請・届出システムにてお申し込みください。
8 締め切り
会場を希望されるかた 7月16日(火曜日)
ライブ配信を希望されるかた 7月16日(火曜日)
動画配信を希望されるかた 7月23日(火曜日)
9 注意事項
・ライブ配信及び動画配信の利用にかかる通信費は参加者負担です。
・これらの利用に必要な機材(パソコン、スマートフォンなど)は各自ご用意ください。
・ライブ配信・動画配信希望の方には、保健所より講演会に関するご案内メールを配信前日までに送付します。
okazakihc-food@city.okazaki.lg.jpから送信しますので、迷惑メール設定等の確認をお願いします。
・応募多数による抽選で参加できないかたのみ、保健所より連絡します。
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。