本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > イベント・行事 > その他 > 令和6年8月9日 中小企業の脱炭素経営セミナー ~今、中小企業に求められる脱炭素経営とは~ を開催しました。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和6年8月9日 中小企業の脱炭素経営セミナー ~今、中小企業に求められる脱炭素経営とは~ を開催しました。

最終更新日令和6年9月3日 | ページID 041455

印刷

令和6年8月9日 中小企業の脱炭素経営セミナー ~今、中小企業に求められる脱炭素経営とは~ を開催しました。

 昨今、地球温暖化による気候変動が問題視され、世界的に脱炭素の取り組みが加速しています。これに追い打ちをかけるように、電気、ガス、燃料などのエネルギー価格が高騰し、今後、持続可能な経営や企業における競争力強化を図るうえでは、環境に配慮した脱炭素経営が不可欠になってきます。

 そこで、岡崎市に所在する中小企業の方々を対象とした脱炭素経営について解説する無料セミナーを開催しました。 

 脱炭素経営について詳しくは、下記リンク先をご確認ください。

環境省 グリーン・バリューチェーンプラットフォーム ~サプライチェーン排出量算定から脱炭素経営へ~

日時

 令和6年8月9日(金曜日) 14時00分~17時00分

会場

 岡崎市総合学習センター 小ホール(岡崎市上地三丁目12番地1)

内容

 1 脱炭素経営の動向と環境省の支援事業について
  環境省中部地方環境事務所 所長 小森 繁 氏

 2 脱炭素経営に向けて ~中小企業に求められる脱炭素経営とは~
  株式会社ウェイストボックス 取締役 技術調査部 部長 山本 裕子
 3 算定・削減計画の支援について

  株式会社ウェイストボックス 大槻 眞裕
 4 岡崎市の支援事業について

  岡崎市環境部ゼロカーボンシティ推進課 課長 古瀬川 英樹

 5 個別相談会

当日の写真

セミナー写真1.
セミナー写真2.

岡崎市中小企業向け脱炭素経営支援業務

 岡崎市内に事業所を有する中小企業を対象に脱炭素経営を支援する事業者を受付しています。

 下記QRコードからお申し込みいただくか、株式会社ウェイストボックス(メールアドレス:okazaki_zero-carbon@wastebox.net) にお問合せください。

 脱炭素経営支援申込

 

 

お問い合わせ先

ゼロカーボンシティ推進課

電話番号 0564-23-6685 | ファクス番号 0564-23-6536 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館5階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 岡崎市職員の処分を行いました。
  • アジアゾウの『ふじ子』が死亡しました。
  • 「岡崎モデル」第1号の外国人バス運転士がデビューしました。
  • 岡崎市職員採用情報
  • 龍北総合運動場内の自動販売機が破損被害に遭いました。

ホーム > イベント・行事 > その他 > 令和6年8月9日 中小企業の脱炭素経営セミナー ~今、中小企業に求められる脱炭素経営とは~ を開催しました。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市