岡崎市飼い主のいない猫避妊・去勢手術事業費補助金
補助金予算を9万2千円増額しました
財源である岡崎市動物愛護寄附金 が予定額を上回ったため、補助金の予算額を9万2千円増額しました。
飼い主のいない猫の避妊・去勢手術の期限は2月末まで(先着)です。
2月ごろから猫の繁殖期が始まります。避妊・去勢手術などの繁殖制限を行い、殺処分される不幸な命を増やさないようにしましょう。
補助金残額
補助金の残額は624,000円です。(1月19日時点)
- 申請件数 48件 (オス 25頭 メス 40頭)
- 手術実績頭数 33頭 (オス 18頭 メス 15頭)
岡崎市飼い主のいない猫避妊・去勢手術事業費補助金について
岡崎市内に生息する、飼い主のいない猫の殺処分をなくすことを目指し、捕獲用具の無償貸与及び避妊・去勢手術費用の補助をします(先着。補助金がなくなり次第終了)。
岡崎市動物愛護寄附金を財源としています。
補助金の申請方法
避妊・去勢手術を実施する前に動物総合センターに電話予約(0564-27-0444)のうえ来所し、ご相談ください。
詳しい手順は下記のリンクからご確認ください。
申請者
- 市内在住・在勤の個人、市内に事業所等を有する法人、動物愛護団体等
- 町総代(同時利用することができる飼い主のいない猫の避妊処置事業 はこちら)
補助金額
手術費用の2分の1以内の額(千円未満切り捨て)
- 避妊手術(メス) 1匹につき上限5,000円
- 去勢手術(オス) 1匹につき上限3,000円
注意事項
- 飼い猫は対象外です。
- 補助金交付決定前に手術を行った猫は対象外です。
- 補助金は申請した猫にのみ交付します。
- 申請額が予算に達した時点で、受付を終了しますのであらかじめご了承ください。
申し込み先
岡崎市動物総合センター 月曜日休館(月曜日が祝日の場合はその翌日以降の最初の祝日でない日が休館となります。)
開館時間:午前9時から午後5時
住所:〒444-0011 岡崎市欠町字大山田1番地
電話番号:0564-27—0444 ファクス番号:0564-27-0422
関連資料
岡崎市飼い主のいない猫避妊・去勢手術事業費補助金交付要綱(PDF形式 149キロバイト)
岡崎市飼い主のいない猫避妊・去勢手術事業費補助金申請書様式(ワード形式 41キロバイト)
補助金申請のご案内(PDF形式 800キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。