プラスチック資源循環促進法第33条に基づく再商品化計画の認定を受けました。
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(以下「プラスチック資源循環促進法」という。)第33条に基づく再商品化計画の認定申請を行い、審査の結果、令和6年3月6日(水曜日)付けで、主務大臣(環境大臣及び経済産業大臣)の認定を受けました。
1 再商品化計画の認定制度について
プラスチック資源循環促進法第33条に基づき、市町村が再商品化実施者と連携して、再商品化計画を作成し、認定を受けることで、市町村は計画の範囲内において中間処理を省略するなど効率的な再商品化を図ることができる制度です。
2 本市の再商品化計画の概要
⑴ 計画期間
令和6年4月1日~令和9年3月31日
⑵ 再商品化実施事業者(施設の所在地)
日鉄リサイクル株式会社(愛知県東海市東海町五丁目9番地2)
⑶ 再商品化の実施方法
『コークス炉化学原料化法によるケミカルリサイクル』
廃プラスチックから、高炉の還元剤となる「コークス」、化学原料となる「炭化水素油」、発電など
に利用される「コークス炉ガス」を作る方法です。
⑷ 認定取得の効果
この認定により、プラスチックの一括回収の基準を岡崎市独自に設定することが可能となり、市
民の皆様にわかりやすく優しい分別とすることで、プラスチックごみのリサイクル促進を図ります。
本市では認定に先駆け、令和6年1月から、これまで容器包装類に限定していたプラスチックの
分別範囲を拡大し、素材で分別するように変更しました。
⑸ 愛知県内の認定取得状況
安城市に続き2番目となります。
3 お問い合わせ先
認定計画について:岡崎市ごみ対策課資源循環促進係 電話番号 0564-23-6724
リサイクル手法について:日鉄リサイクル株式会社 事業管理部 電話番号03-6867-6222
お問い合わせ先
担当部署:環境部ごみ対策課
電話番号:0564-23-6724