マイナンバーカードの健康保険証等の登録方法
健康保険証利用の申込み・公金受取口座の登録
マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みや公金受取口座の登録は、下記の方法で行うことができます。
(市役所・支所・市民サービスコーナーでは支援窓口を開設していません。)
健康保険証利用の申込み
「健康保険証としての利用申込み」は、
・セブン銀行ATM
・セブン銀行ATM
・医療機関・薬局のカードリーダー
・ご自身のスマートフォン等(マイナポータル)
で簡単に手続きができます。
必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード
・数字4桁の暗証番号
・スマートフォン又はパソコン(マイナンバーカードの読み取りができるもの)
・マイナポータル(スマートフォンでする場合はアプリ )
・スマートフォン又はパソコン(マイナンバーカードの読み取りができるもの)
・マイナポータル(スマートフォンでする場合はアプリ )
申込方法等
保険証利用について(外部サイト )
保険証利用について(外部サイト )
公金受取口座の登録
「公金受取口座の登録」は、ご自身のスマートフォン等からまたは金融機関の窓口で手続きができます。
【ご自身のスマートフォン等から】
必要なもの
・マイナンバーカード
・数字4桁の暗証番号
・本人名義の通帳等(公金受取口座の登録をする場合、 登録する口座情報が分かるもの)
・スマートフォン又はパソコン(マイナンバーカードの読み取りができるもの)
・マイナポータル(スマートフォンでする場合はアプリ )
・マイナンバーカード
・数字4桁の暗証番号
・本人名義の通帳等(公金受取口座の登録をする場合、 登録する口座情報が分かるもの)
・スマートフォン又はパソコン(マイナンバーカードの読み取りができるもの)
・マイナポータル(スマートフォンでする場合はアプリ )
申込方法等
公金受取口座の登録について(外部サイト )
公金受取口座の登録について(外部サイト )
【金融機関窓口で】
金融機関の窓口で登録手続きができます。
各機関での対応状況や必要な持ち物などは各金融機関へお問い合わせください。
各機関での対応状況や必要な持ち物などは各金融機関へお問い合わせください。
注意点
・マイナンバーカード表面の電子証明書の有効期限が切れていると手続きができません。
有効期限が切れている場合は、窓口での電子証明書の再発行手続きが必要です。
・顔認証マイナンバーカードについては、マイナポータルへのログインができません。
健康保険証の利用申込は、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーで手続きをしてください。
有効期限が切れている場合は、窓口での電子証明書の再発行手続きが必要です。
・顔認証マイナンバーカードについては、マイナポータルへのログインができません。
健康保険証の利用申込は、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーで手続きをしてください。
関連リンク(デジタル庁等)
マイナンバーカードの健康保険証利用について(外部サイト・ 新しいウィンドウで開きます)
※マイナポータルでの健康保険証利用についての案内
公金受取口座登録制度(外部サイト・新しいウィンドウで開きます)
※デジタル庁ホームページ
お問い合わせ先
電話でのお問い合わせは、以下の番号へお願いします。
国のマイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
Tel 0120-95-0178
※ダイヤル後、「5番 マイナンバーカードの健康保険証利用」又は「6番 公金受取口座登録制度」を選択
受付時間 9:30~20:00 (土日祝は17:30まで)












