本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 紅麹を含む健康食品について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

紅麹を含む健康食品について

最終更新日令和7年9月24日 | ページID 040501

印刷

紅麹を含む健康食品について

紅麹を含む健康食品を摂取された後、腎疾患等の体調不良が発生する事例が報告されております。

健康被害の拡大を防ぐため、紅麹を含む製品の自主回収が小林製薬などの各事業者で進められておりましたが、令和6年3月27日時点で小林製薬株式会社に対し、販売している紅麹を含む3製品の健康食品の回収を命じました。

そして、厚生労働省の原因究明において確認された事項、大阪市において確認された事項を踏まえ、令和6年10月10日に大阪市は食中毒であると判断しました。

当該製品をお持ちの方は、摂取せずに回収の返品方法に従ってください。また、当該製品の摂取による健康被害が疑われる場合は、医療機関を受診するとともに、最寄りの保健所にご連絡ください。

紅麹を含む健康食品に関する情報は以下のサイトを確認してください。

紅麹を含む健康食品関係(令和6年3月~)(厚生労働省ホームページ) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/daietto/index_00013.html(新しいウィンドウで開きます)

紅麹を含む健康食品で健康被害が疑われる事例が発生しています。(大阪市ホームページ) https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000623660.html (新しいウィンドウで開きます)

 

 

関連記事

  • 紅麹を含む健康食品関係(令和6年3月~)(厚生労働省ホームページ)(新しいウィンドウが開きます)
  • 紅麹を含む健康食品で健康被害が疑われる事例が発生しています。(大阪市ホームページ)(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

生活衛生課食品衛生係

電話番号 0564-23-6068 | ファクス番号 0564-73-6600 | メールフォーム

〒444-8545岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 毛染めによる皮膚障害について
  • 岡崎市健康づくりサポート施設 登録の流れ
  • 岡崎市食品衛生管理優秀店認定制度
  • お肉はおいしく、楽しく、安全に トング トング ハシが愛言葉
  • 食品中の放射性物質について

ホーム > 暮らし > 福祉・医療・保健衛生 > 健康・保健衛生 > 紅麹を含む健康食品について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市