市指定:天然記念物 とよとみ梨
とよとみ梨
鳥川町に自生する野生の梨の一種で固有種です。かつては樹齢300年と推定される幹周り4mの古木でしたが、昭和34年(1959)の伊勢湾台風で衰弱し、翌年には本幹は枯死しました。しかしその後、分岐枝が繁茂し、現在の姿となっています。4月上旬頃に開花し、白色の花をつけます。ピンポン玉サイズの小さな実をつけますが、硬くて渋いため食用には適していません。旧豊富村にちなんで、とよとみ梨と名付けられれています。
| ふりがな | とよとみなし |
| 指定(種別) | 岡崎市指定(天然記念物) |
| 員数 | 1本 |
| 指定年月日 | 平成2年7月6日 |
| 所在地 |
岡崎市鳥川町字中貝津1-6 MAP(新しいウィンドウで開きます) |
| 所有者 | 個人 |
| 公開情報 | 見学可 |
| 参考文献 |
『ふるさと額田の自然-樹木-(額田町史資料集12)』額田町教育委員会、2002年、40ページ |
注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。
▼岡崎市指定文化財目録へもどる













