本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 事業者の方へ > 市内で営業する方へ > 防火・防災・危険物取扱 > 消防用設備等のうち着工届出書のないものの届出様式

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

消防用設備等のうち着工届出書のないものの届出様式

最終更新日令和7年9月9日 | ページID 040700

印刷

届出の案内

下記様式にある消防用設備等(採水口含む)については、消防法施行令第36条の2の規定による消防設備士でなければ行ってはならない設備から除外されていることから、着工届出書を提出する義務がありません。
ただし、使用開始時における不適事項等の問題を生じさせないために、着工届出書の提出をお願いしています。
 

様式のダウンロード

消 防 用 設 備 等  様式
1 動力消防ポンプ設備の概要表    ●  
2 漏電火災警報器の概要表   ●
3 非常警報設備(放送設備、非常ベル、自動式サイレン)の概要表   ●
4 誘導灯の概要表   ●
5 消防用水の概要表   ●
6 排煙設備の概要表   ●
7 連結散水設備の概要表   ●
8 連結送水管の概要表   ●
9 非常コンセント設備の概要表   ●
10 無線通信補助設備の概要表   ●
11 採水口の概要表   ●

  • 工事整備対象設備等着工届出書のダウンロードは以下の下部リンクから

 ⇒一般財団法人日本消防設備安全センター(外部リンク)

その他

 着工する10日前までに届け出てください。

 

 

お問い合わせ先

消防本部予防課指導係

電話番号 0564-21-9860 | ファクス番号 0564-21-9821 | メールフォーム

〒444-0022岡崎市朝日町3丁目4番地

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 会議録検索/議会映像配信
  • 藤川町においてクマを目撃したとされる情報について
  • 太陽の城跡地の暫定活用を行う事業者を募集します。
  • 人命救助事案の消防協力者を表彰します。
  • 岡崎市職員採用情報

ホーム > 事業者の方へ > 市内で営業する方へ > 防火・防災・危険物取扱 > 消防用設備等のうち着工届出書のないものの届出様式

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市