新型コロナウイルスワクチン接種について
新着情報
■ 【重要なお知らせ】ノババックスワクチンの接種について(令和4年11月10日更新)
■ 乳幼児接種について【生後6か月から4歳のかた】(令和4年11月4日更新)
※予約状況については毎日更新しています。
● 来場前にご確認ください
※接種当日に、以下のいずれかに該当する方は新型コロナウイルスワクチンの接種ができません。
対象者 | 接種について |
---|---|
新型コロナウイルス陽性者の方 | 療養期間終了まで接種ができません。 ※療養期間終了後に接種自体は可能ですが、体調や副反応の点から医師の判断によって間隔をあけた方がよいとされる場合があります。なお、追加(3回目)接種で従来株のワクチンを接種する場合には、体調が回復してから暫定的に3か月の間隔をあけることが一つの目安とされています。 |
新型コロナウイルス陽性者の 濃厚接触者等に該当する方 |
陽性者の同居家族 ➡陽性者の発症日、又は住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い日を0日目として、5日間は自宅待機となるため、自宅待機期間中は接種ができません。 |
知人、友人、職場等の身近な陽性者と接触があり、感染が疑われる方 (感染の可能性についてはこちらからご確認ください) ➡陽性者と最後に接触した日から5日間は自宅待機となるため、自宅待機期間中は接種ができません。 |
|
発熱している方や体調不良の方等 |
明らかに発熱(37.5度以上)している方は接種ができません。 ※体温が37.5度を下回る場合も平時の体温から発熱と判断される場合は接種ができません。 |
体調不良の方等は接種を控え、予約の変更をしましょう。 | |
2週間以内に他の予防接種を受けた方 | 新型コロナウイルスワクチンと他の予防接種の接種間隔は、原則13日以上の間隔を空ける必要があります。 互いに片方のワクチンを接種してから2週間後の同じ曜日の日以降に接種が可能になります。 ※インフルエンザ予防接種は接種間隔が異なるので、接種する医療機関等で確認してください。 「互いに片方のワクチンを接種してから2週間後の同じ曜日の日以降に接種が可能」の例は以下のとおりです。 【例1】 他の予防接種:令和4年11月5日(土)に接種 ↓ 新型コロナウイルスワクチン:令和4年11月19日(土)以降に接種可能 【例2】 新型コロナウイルスワクチン:令和4年11月19日(土)に接種 ↓ 他の予防接種:令和4年12月3日(土)以降に接種可能 |
■ 公共施設型接種会場にて接種する方は接種当日に連絡が可能な『緊急連絡先』の記載にご協力をお願いします。
・記載場所:予診票の裏面(右下)
・記載方法:緊急連絡先と本人との続柄を記載 【記載例】 090-●●●●-●●●●(妻)
新型コロナウイルスワクチン接種について
その他の接種会場
■ 無料託児サービス付きワクチン接種について【現在実施していません】
■ 障がいのあるお子様も安心して接種できる「おもいやり接種」について【現在実施していません】
■ 子育て世代の家族が安心して接種できる「ファミリー接種」について【現在実施していません】
公共施設型接種会場 Web予約
【Web予約マニュアル】
【注意事項】
■ 藤田医科大学岡崎医療センターで初回(1・2回目)接種をし、岡崎市予約システムで未受付と表示される件について
■ 岡崎市民病院で3回目接種をし、岡崎市予約システムで接種実績が反映されない件について
市民病院での接種
愛知県が開設する接種会場
大規模集団接種会場について
その他の接種会場について
【重要なお知らせ】
国の省令改正により、「武田社ワクチン(ノババックス)による3・4・5回目接種(令和4年11月8日以降)」は、「令和4年秋開始接種」として位置づけられました。
「令和4年秋開始接種」は、現時点においては、初回接種を終了している方に対して「1人1回の実施」を基本としています。
よって、令和4年11月8日以降に3・4・5回目としてノババックスを接種した場合、その後に、オミクロン株対応ワクチンを含め新型コロナワクチン接種を受けることはできなくなりますので、ご注意ください。
ワクチン接種に関する情報
【お知らせ】
若者の3回目接種への関心を高め、接種の加速を図るため、SKE48とスペシャルコラボをした、ワクチン接種啓発動画です。
その他の情報