没後100年 岡崎が生んだ天才 村山槐多展
没後100年 岡崎が生んだ天才 村山槐多展
期間
6月1日 ( 土曜日 ) ~ 7月15日 ( 月曜日 )
開館時間
9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
毎週月曜日 ( ただし7月15日は開館 )
観覧料
一般 800円 ( 640円 ) 、 小中学生 100円 ( 80円 )
※ ( )は20名以上の団体料金
※ 各種障がい者手帳所持者とその付添者1名は無料(各種手帳を提示)
展示内容
第1章:早熟の画才―岡崎・京都時代
第2章:周囲の期待、そして挫折―上京直後
第3章:「アニマリズム」開眼―新生槐多の猛進
第4章:晩年、虚無と絶望の果てに―美術と文学に遺したもの
作品リストは、こちらをご覧ください。
展示点数
約200点を予定(会期中一部展示替えをします)
イベント
クラシックコンサート 槐多と歌うクラシック
日時 : 6月1日 ( 土曜日 )午前11時からと午後2時から
場所 : エントランスホー
内容 : 槐多が好んだ音楽と、彼の詩を元にした楽曲などを演奏します。
出演者 : 平康悦子 ( ソプラノ ) 、
小畑友美 ( フルート ) 、
伊東かおり ( ヴァイオリン ) 、
山口珠早紀 ( トロンボーン ) 、
齋藤紀子 ( ピアノ )
その他 : 鑑賞は無料です
ワークショップ 焼き絵を楽しもう!
日時 : 6月16日 ( 日曜日 ) 午後1時から4時まで
場所 : エントランスホー
内容 : 村山槐多が生活費を稼いでいた焼き絵のアルバイト。焼き絵とはどのようなものなのかを制作体験していただきます。
講師 : 焼き絵を楽しむ会 夏目明敏氏(日本ウッドバーニング協会認定講師)
材料費 : 200円 ( 先着順受付 )
講演会 村山槐多帰郷103年目の日記念
日時 : 6月23日 ( 日曜日 ) 午後2時から
場所 : 2階視聴覚室
講師 : 村松和明 ( 当館副館長代行 )
定員 : 70名 ( 当日午後1時から整理券配布予定 )
内容 : 「村山槐多、天才の秘密―衝撃の新発見とその実像」
大正5年に、岡崎に徴兵検査にきた槐多。没後100年を機に驚くほどの新発見作品が公開され、新たに浮かび上がる真の村山槐多
の人間像と芸術。今までのイメージとは異次元の驚くべき槐多の芸術世界をご紹介し、彼の天才の秘密を探ります。
聴講 : 無料
学芸員によるギャラリートーク
日時 : 6月9日 ( 日曜日 ) 、7月7日 ( 日曜日 ) 両日とも午後2時から
場所 : 展示室
参加費 : 無料 (但し、展覧会観覧チケットが必要 )であす。