印鑑登録証明書の交付申請について
申請できるかた
岡崎市で印鑑登録をされているかた本人
(注意)印鑑登録証を提示していただきますので、必ず印鑑登録証をお持ちください。
(補足)代理人による申請の場合は、本人(印鑑登録証の持ち主)の氏名、住所、生年月日を申請書に正確に記載していただいた上、本人印鑑登録証の提示により、委任状は省略することができます。
いずれの場合も本人確認書類が必要です。
平日に申請する場合
提出する書類
証明書交付申請書(日本語)
様式)証明書交付申請書(PDF形式 169キロバイト)
記載例)証明書交付申請書本人記載例(PDF形式:271KB)
証明書交付申請書(英語・English)
様式)証明書交付申請書(PDF形式 67キロバイト)
記載例)証明書交付申請書本人記載例(PDF形式:271KB)
証明書交付申請書(ポルトガル語・Portuges)
様式)証明書交付申請書(PDF形式 113キロバイト)
記載例)証明書交付申請書本人記載例(PDF形式:240KB)
証明書交付申請書(中国語・中文版)
様式)証明書交付申請書(PDF形式 169キロバイト)
記載例)証明書交付申請書本人記載例(PDF形式:225KB)
持ち物
- 印鑑登録証(印鑑登録証の提示がないと交付することができません。)
- 申請者の本人確認書類
1点で確認が取れるものと複数必要な場合があります。
詳しくは「証明書交付申請の際の本人確認について」をご参照ください。
受付窓口
岡崎市役所市民課2番窓口(東庁舎1階)
支所(岡崎・大平・東部・岩津・矢作・六ツ美・額田の7ヶ所)
市民サービスコーナー(イオンモール岡崎3階)(水曜日除く)
受付時間
月曜日から金曜日(祝日や12月29日から1月3日を除く)
8時30分から17時15分(市民サービスコーナーは11時から19時)
手数料
1通200円
コンビニ交付サービス
印鑑登録証明書をコンビニで取得できます。詳細は「証明書(住民票・印鑑・戸籍・戸籍の附票) のコンビニ交付サービス」をご参照ください。
暗証番号を設定した利用者証明用電子証明書を入れた「マイナンバーカード」をお持ちのかたが利用できます。
マイナンバーカードについては「マイナンバーカード(個人番号カード)について」をご参照ください。
休日に申請する場合
印鑑登録証明書は市民サービスコーナー(イオンモール岡崎3階)(第3日曜日(原則)、年末年始除く)で申請できます。
コンビニ交付サービス
印鑑登録証明書をコンビニで取得できます。詳細は「証明書(住民票・印鑑・戸籍・戸籍の附票) のコンビニ交付サービス」をご参照ください。
暗証番号を設定した利用者証明用電子証明書を入れた「マイナンバーカード」をお持ちのかたが利用できます。
マイナンバーカードについては「マイナンバーカード(個人番号カード)について」をご参照ください。
インターネットでの申請
既に印鑑登録されているかたでマイナンバーカードに署名用電子証明書を格納しているかたは、インターネットを通して申請していただくことができます。ただし、証明書の交付は窓口に来ていただくことになります。
電子申請については電子申請総合窓口の「あいち電子申請・届出システム」 をご参照ください。
※「あいち電子申請・届出システム」によるインターネットでの申請は令和7年3月13日をもって終了いたします。
市民課トップページへ
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。