国民年金のしくみ
国民年金のしくみ
国民年金の保険料
第1号被保険者・任意加入被保険者は、保険料を納めなければなりません。
令和7年度保険料額(月額)17,510円 付加保険料(月額)400円
保険料の納め方は以下の方法があります。(詳しい内容は年金事務所へお問い合わせください。)
1.現金での納付
納付の種類 | 納付期限 | 納付場所 | |
---|---|---|---|
各月納付 | 当月分 | 翌月末 | ・金融機関(ゆうちょ銀行含む) ・コンビニエンスストア |
6ヵ月前納 | 4月~9月分 | 4月末 | |
10月~翌年3月分 | 10月末 | ||
1年前納 | 4月~翌年3月分 | 4月末 | |
2年前納 | 4月~翌々年3月分 | 4月末 | ・金融機関(ゆうちょ銀行含む) |
申し込み月から翌年3月、 又は翌々年月までの前納(最大24カ月) |
・金融機関(ゆうちょ銀行含む) ・コンビニエンスストア(30万円未満の納付書のみ) |
2.口座振替での納付
納付の種類 | 申込窓口 | 手続きに必要なもの | |
---|---|---|---|
翌月末振替 | 当月分を翌月末に振替 | ・金融機関(ゆうちょ銀行含む) ・年金事務所 |
・基礎年金番号がわかる書類 (年金手帳・基礎年金番号通知書等) ・預(貯)金通帳 ・通帳届出印 |
当月末日振替(早割) | 当月分を当月末に振替 | ||
6ヵ月前納 | 4月~9月分を4月末に振替 | ||
10月~翌年3月分を10月末に振替 | |||
1年前納 | 4月~翌年3月分を4月末に振替 | ||
2年前納 | 4月~翌々年3月分を4月末に振替 |
※前納保険料の初回振替については、申出書の提出後、初回振替日に年度末までの保険料を振替します。
初回振替日により振替対象期間が異なります。詳細は年金事務所にご確認ください。
3.クレジットカードでの納付
希望のかたは年金事務所へお申し込みください。2年前納、1年前納、6ヶ月前納、各月納付ができますが、早割はできません。
4.電子納付
インターネットバンキング、モバイルバンキング、Pay-easy表示のあるATMなどを利用して保険料を納めることができます。
5.スマートフォンアプリ決裁
スマートフォンアプリを利用して保険料を納めることができます。対象アプリは日本年金機構のホームページをご確認ください。
また、付加保険料(1カ月:400円)を上乗せで納めて年金受給額を増やすことができます。お申し込みは岡崎市役所国保年金課・各支所、又は年金事務所へ。第1号被保険者(任意加入被保険者を含む)のかたは、ご希望により納付することができます。定額保険料+付加保険料を納めると老齢基礎年金に付加年金が加算されます。ただし、第3号被保険者や、国民年金基金加入者は申し込みができません。
保険料の免除制度
国民年金からの給付
年金の加入記録
(050で始まる電話でかける場合: 03-6700-1165)
年金の届出