本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > 在宅で生活する高齢者・家族の支援 > ひとり暮らし高齢者見守り配食サービス

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ひとり暮らし高齢者見守り配食サービス

最終更新日令和7年10月1日 | ページID 002214

印刷

サービスの内容

日々の見守りが必要な高齢者に1日1食、昼食または夕食を手渡しすることで安否確認を行います。

安否確認ができない場合は、見守り配食事業者から緊急連絡先へ連絡します。

自己負担額

1食 350円(一般食※の場合)

※一般食とは

  健康な高齢者向けのお弁当のことです。

一般食以外(ムース食、糖尿病食等)のお弁当をご希望の場合は、見守り配食事業者一覧で対応可能な事業者を確認の上、各事業者に相談してください。(1食当たりの自己負担額が異なる場合がございます。)

利用できる見守り配食事業者

見守り配食サービスは指定業者でのみ利用ができます。指定業者は以下の見守り配食事業者一覧のとおりです。
見守り配食事業者一覧(PDF形式 139キロバイト)
 
【見守り配食事業所 チラシ(令和6年度)】
ありがとうサービス株式会社
社会福祉法人愛恵協会 てんじん
宅配クック123岡崎中央店
まごころ弁当 岡崎店
まごころ弁当 西岡崎店
ワタミの宅食

サービスを利用できるかた

75 歳以上のひとり暮らしで市民税非課税の方
※実際に一人で生活している方(世帯分離は不可)

※2親等以内の親族が、日常的に見守り可能な隣接する建物に居住・往来している場合は、対象外です。

申請方法等

長寿課地域支援係(福祉会館1階  19番窓口)へ申請書類を提出してください。

窓口または郵送で受け付けています。

申請書類

在宅福祉サービス事業申請様式のページへ

受付・サービス開始スケジュール

利用決定日以降に決定通知を送付します。

決定通知が届きましたら見守り配食事業者へ連絡し、サービス開始日の調整を行ってください。

※ 原則、配食を始める日の2日前の17時までには事業者へ電話で連絡をしてください。事業者の都合によりご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。

‹窓口申請の場合›

受付日 利用決定日 利用開始可能日(目安)
1日~10日 11日 15日以降
11日~20日 21日 25日以降
21日~月末 翌月1日 翌月5日以降
‹郵送申請の場合›
受付日 利用決定日 利用開始可能日(目安)
1日~25日 翌月1日 翌月5日以降
26日~月末 翌月11日 翌月15日以降

提出の代行

地域包括支援センターまたはケアマネジャーが申請書類の提出を代行することができます。

以下の場合はご連絡ください

利用決定後、次のような状況になった場合は、必ず長寿課地域支援係へご連絡ください。

こんなとき… 長寿課連絡後にやること
見守り配食事業者を変更したい 配食事業者への連絡
受給者の住所(配食を届ける先)や電話番号が変わった
変更の手続き
緊急連絡先が変わった
見守り配食サービスを辞めたい 利用の辞退・受給資格喪失の手続き
受給者が施設入所・長期入院になった
受給者が市外に転出した・亡くなった

利用中のかたへ

・毎年7月に「見守り配食サービス対象要件確認書」を送付します。内容を確認の上、期日までにご提出ください。

・6カ月以上、ご利用がない場合は、見守り配食サービスが不要と判断して、受給資格を喪失させていただきます。

・入院等で一時的にご利用を中止される場合は、必ず長寿課地域支援係(電話23-6147)へご連絡ください。

 

 

関連資料

  • ありがとうサービス株式会社(PDF形式 350キロバイト)
  • 社会福祉法人愛恵協会 てんじん(PDF形式 267キロバイト)
  • 宅配クック123岡崎中央店(PDF形式 337キロバイト)
  • まごころ弁当岡崎店(PDF形式 435キロバイト)
  • まごころ弁当西岡崎店(PDF形式 325キロバイト)
  • ワタミの宅食(PDF形式 276キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

長寿課 地域支援係

電話番号 0564-23-6147 | ファクス番号 0564-23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 保育が必要な事由を証明するための証明書類について
  • 国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください。
  • 令和8年度保育園等の4月1日入園について
  • 要介護認定・要支援認定の申請進捗状況の確認
  • 会議録検索/議会映像配信

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > 在宅で生活する高齢者・家族の支援 > ひとり暮らし高齢者見守り配食サービス

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市