本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 県登録:天然記念物 小呂湿地

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

県登録:天然記念物 小呂湿地

最終更新日令和7年8月12日 | ページID 043757

印刷

小呂湿地   

orositti

小呂湿地は、岡崎市小呂町の標高160~170mの丘陵地帯の谷間に成立した湧水湿地で、小丘が連続した背後地の間に小湿地や水田が位置し、その中でも最も規模の大きなものです。

岡崎市内でもかつては丘陵地に多くの湧水湿地が点在していましたが、宅地開発等によって多くが消滅し、現在比較的大きなものは小呂湿地と北山湿地(県指定天然記念物)の2か所のみです。小呂湿地はかつて水田として利用されており、湿地本来の姿が失われていましたが、水田として利用されなくなり、現在のような環境に復帰していったとみられています。湿地内にはハッチョウトンボ、ヒメタイコウチ、サギソウ、カキラン等といった希少な動植物が生息、生育しており、生物多様性の観点からも重要な湿地です。

平成16年からは、ボランティア等による保全作業が行われ、平成19年に市民ボランティアグループ「おかざき湿地保護の会」が設立され、保全活動を行っています。

ふりがな おろしっち
指定(種別) 愛知県登録(天然記念物)
員数 14,409平方メートル
登録年月日 令和5年8月4日
所在地 岡崎市小呂町字釜堀地内   MAP(新しいウィンドウで開きます)
所有者 個人
参考文献
  • 『新編岡崎市史 第14巻 自然』新編岡崎市史編さん委員会、1985年、250、286、287、325ページ
リンク

小呂湿地(岡崎市環境保全課ホームページ)

文化財ナビ愛知(新しいウィンドウで開きます)

注意:文化財の概要については、新たな発見や再調査により記載内容が変更となる可能性があります。 

▼岡崎市指定文化財目録へもどる

 

 

関連資料

  • 小呂湿地風景写真(画像形式(JPG) 400キロバイト)

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課

電話番号 0564-23-6655 | ファクス番号 0564-23-6643 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 岡崎市職員の処分を行いました。
  • アジアゾウの『ふじ子』が死亡しました。
  • 「岡崎モデル」第1号の外国人バス運転士がデビューしました。
  • 岡崎市職員採用情報
  • 龍北総合運動場内の自動販売機が破損被害に遭いました。

ホーム > 市政 > 教育委員会 > 文化財 > 県登録:天然記念物 小呂湿地

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市