地域計画
地域計画とは
農業従事者の減少と高齢化が進んでいく中で、地域の農地が適切に利用されなくなる懸念が高まっています。このため、農業経営基盤強化促進法が令和4年5月に改正(令和5年4月施行)され、従来の人・農地プランが地域計画として法律に位置づけられ、次の世代へ農地を着実に引き継いでいくために、「地域農業をどのように維持・発展させていくか」「地域の農地を誰が利用し、農地をどうまとめていくか」などを地域や関係機関で話し合い、策定しました。
人・農地プランから地域計画へ(農林水産省ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)
人・農地プランについて(岡崎市ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)
協議の場の設置
農業経営基盤強化促進法第18条の規定による協議の場を設置します。
協議の場の結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
| No. | 地区名 | 協議の場の結果 |
| 1 | 矢作 | 協議の場_矢作(PDF形式 152キロバイト) |
| 2 | 六ツ美 | 協議の場_六ツ美(PDF形式 157キロバイト) |
| 3 | 東部 | 協議の場_東部(PDF形式 154キロバイト) |
| 4 | 葵 | 協議の場__葵(PDF形式 173キロバイト) |
| 5 | 東阿知和 | 協議の場_東阿知和(PDF形式 171キロバイト) |
| 6 | 豊富 | 協議の場_豊富(PDF形式 162キロバイト) |
| 7 | 夏山 | 協議の場_夏山(PDF形式 160キロバイト) |
| 8 | 鳥川 | 協議の場_鳥川(PDF形式 159キロバイト) |
| 9 | 大雨河 | 協議の場_大雨河(PDF形式 165キロバイト) |
| 10 | 宮崎 | 協議の場_宮崎(PDF形式 164キロバイト) |
| 11 | 千万町 | 協議の場_千万町(PDF形式 164キロバイト) |
| 12 | 形埜 | 協議の場_形埜(PDF形式 160キロバイト) |
| 13 | 下山 | 協議の場_下山(PDF形式 163キロバイト) |
地域計画(案)の公告・縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告し、縦覧します。
縦覧場所 岡崎市役所農務課
| No. | 地区名 | 期間 |
|---|---|---|
| 1 | 矢作 | |
| 2 | 六ツ美 | |
| 3 | 東部 | |
| 4 | 葵 | |
| 5 | 東阿知和 | |
| 6 | 豊富 | |
| 7 | 夏山 | |
| 8 | 鳥川 | |
| 9 | 大雨河 | |
| 10 | 宮崎 | |
| 11 | 千万町 | |
| 12 | 形埜 | |
| 13 | 下山 |
地域計画の公告
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、公告します。
地域計画の変更手続きについて
地域計画区域内の農地を農業外の利用(公共用地、携帯基地局や農家住宅等に供するための転用)に供する場合は、事前に地域計画の変更が必要です。
本市では、地域計画の変更手続きにつきましては、農用地利用計画の変更と兼ねるため、農用地利用計画変更申出のページをご参照ください。
また、農地法又は農業振興地域の整備に関する法律の適用除外に該当しても、地域計画の変更は工事着工前に必要な場合がございますので、
必ず事前にご相談ください。
※一時転用の場合は地域計画の変更は不要です。











協議の場_矢作(PDF形式 152キロバイト)

