本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 市民安全部 > 市民課 > 証明書のコンビニ交付サービスについて

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

証明書のコンビニ交付サービスについて

最終更新日令和4年4月25日 | ページID 020566

印刷

岡崎市では平成28年10月11日より、住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスを始めました。

平成31年1月4日より、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票も取得いただけます。

サービスの利用には利用者証明用電子証明書を入れたマイナンバーカードが必要です。

マイナンバーカードの申請方法はこちら 

メンテナンス(サービス停止)情報

下記の日時でシステム更新等のため、コンビニ交付サービスの利用ができません。

ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いします。

令和4年4月25日(月)

システム障害のため印鑑登録証明書の利用が

できませんでしたが、

令和4年4月25日(月)9時35分現在

システム障害が解消しましたので、

印鑑登録証明書の利用ができます。

年末年始(12月29日~翌年1月3日)はご利用できません。

交付できるもの

○本人及び同一世帯員の現在の住民票

  除票や住民票コード・住所の履歴・外国人のかたの通称履歴の記載のある住民票は交付できません。

  ※以下のかたはコンビニ交付サービスを受けられません。

  ・15歳未満のかた

  ・成年被後見人のかた

  ・住所や氏名の変更届を出してすぐのかた

  ・交付時に内容の確認が必要なかた

○本人の印鑑登録証明書
  ※あらかじめ印鑑登録しているかた

  ・本人以外は交付できません。

○本人及び同一戸籍内のかたの戸籍全部(個人)事項証明書(謄(抄)本)、戸籍の附票

  ※本籍地が岡崎市のかた

  ※岡崎市に住所のないかたが岡崎の戸籍をコンビニで取得する際には、

   事前にインターネット又はキオスク端末で利用者登録(外部サイトが開きます)をする必要があります。

                                           001.jpg


利用可能時間

 毎日6:30から23:00まで

 年末年始(12月29日から翌年1月3日)と保守点検日を除きます。


利用できる場所

 セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート(サークルKサンクス)、ミニストップ、イオンなど

 キオスク端末(マルチコピー機)が置いてある全国のコンビニ  

 ☆ 岡崎市外のコンビニでも交付できます ☆

 詳しくはこちら 【コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ】

                                       001.jpg


利用方法

 マイナンバーカードを持参のうえ、コンビニへ行き、キオスク端末の「行政サービス」ボタンを押し、

 ガイダンスに従って操作してください。

 ※操作の際、利用者電子証明書の4桁の暗証番号を入力していただく必要があります。

  詳しくは下記のサイトをご覧ください。  

  地方公共団体情報システム機構(コンビニ交付)サイトはこちら


手数料

 住民票・印鑑登録証明書各一通   150円 (窓口での交付より50円お得!!)

 戸籍全部(個人)事項証明書各一通  450円

 戸籍の附票                  200円

 ※コンビニ交付の証明書の交換・手数料の返金はできません。

 ※条例等により手数料が減免になる場合でもコンビニ交付では有料となります。


安全性

 申請から交付までをキオスク端末のみで行うので、他人の目に触れません。

 証明書・マイナンバーカードの取り忘れをアラームでお知らせします。

 専用の通信ネットワークを利用しているので、個人情報漏えいを防止できます。

 証明書には以下のような偽造防止技術を用いて印刷されます。

  ・けんせい文字・・・・・・・コピーすると「複写」という文字が浮かび上がります。

  ・スクランブル画像・・・・裏面をスキャニングした画像からインターネット上の「問い合わせサイトで

                 表面が改ざんされていないか確認できます。

  ・偽造防止検出画像・・・裏面の画像を特殊な装置(赤外線カメラ)をとおして見ることで、

                 潜在画像を確認し偽造されてないか確認できます。


市民課トップページへ

 

 

お問い合わせ先

市民課証明窓口係

電話番号 0564-23-6528 | ファクス番号 0564-27-1158 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルスワクチン接種について
  • 3回目・4回目接種の予約空き状況について
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和4年6月25日現在)
  • 追加(4回目)接種について
  • 岡崎市民病院で行うワクチン3回目・4回目接種について

ホーム > 組織情報一覧 > 市民安全部 > 市民課 > 証明書のコンビニ交付サービスについて

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市