本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 健康増進課 > 離乳食のすすめ方について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

離乳食のすすめ方について

最終更新日令和4年1月19日 | ページID 026181

印刷

離乳とは

「離乳」とは、成長に伴い、母乳やミルクだけでは不足してくる栄養を補うために、母乳または育児用ミルクなどの乳汁栄養から幼児食に移行する過程をいいます。

離乳食の進み具合や量には個人差があります。月齢や量にこだわりすぎず、子どもの様子を見ながら進めていきましょう。

子どもが嫌がるときは無理強いしないで、楽しく、おいしく食事ができるように心がけ、焦らずゆったりした気持ちで進めましょう。

離乳の開始の目安

□ 首のすわりがしっかりして、寝返りができ、5秒以上座れる

□ スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

□ 食べ物に興味を示す(例:大人が食べていると興味を示す、もぐもぐ食べたそうにしている、よだれがたくさんでる等)

*

5~6か月ごろになって上記のような様子が見られるようになったら、子どもの機嫌・体調のいい日に1日1回1さじから、離乳食をスタートしましょう。

食物アレルギーの発症予防を目的として、離乳食の開始時期や特定の食品の摂取の開始を遅らることは推奨されていません。また、母乳育児の場合、鉄欠乏を生じやすく貧血を引き起こすことがあるので、適した時期に離乳食を開始しましょう。

  • 離乳食スタートガイド(PDF形式 1,584キロバイト)

離乳食のすすめ方

離乳食のすすめ方は大まかに4つの段階に分けると理解しやすいです。下の資料はおおよその目安が示されていますので、参考にして離乳食を始めてみましょう。

○ 離乳食ざっくりスケジュール(PDF形式 3,292キロバイト)

離乳食ざっくりスケジュール初期・中期離乳食ざっくりスケジュール後期・完了期

*

参考資料

  • おかゆの作り方(PDF形式 194キロバイト)
  • 離乳食すすめ方目安(PDF形式 514キロバイト)

→よくある質問はこちらをご覧ください。(PDF)

注意する点

・はちみつは乳児ボツリヌス症予防のため、満1歳までは与えないようにしてください。

 はちみつの摂取による乳児ボツリヌス症についてはこちらのページをご覧ください。

・子どもは大人と比べて細菌に対する抵抗力が弱いため、衛生面に気を付けましょう。

乳児期からの食育教室(離乳食教室)についてのご案内

令和3年度乳児期からの食育教室(離乳食教室)についてはこちらのページをご覧ください。

初期(概ね4~5か月)、後期(概ね8~9か月)を対象とした教室を開催しています。

※ お困りのこと、ご相談等がありましたら電話でご相談ください。

 

 

関連資料

  • だしの取り方(かつお)(PDF形式 97キロバイト)
  • 離乳食スタートガイド(PDF形式 1,584キロバイト)
  • 離乳食ざっくりスケジュール(PDF形式 3,292キロバイト)
  • よくある質問(PDF形式 90キロバイト)
  • おかゆの作り方(PDF形式 194キロバイト)
  • 離乳食すすめ方目安(PDF形式 514キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • はちみつの摂取による乳児ボツリヌス症
  • まちかど ほっと相談室
  • Web版体験型妊婦教室

お問い合わせ先

健康増進課保健政策課保健政策係

電話番号 0564-73-6022 | ファクス番号 0564-23-5041 | メールフォーム

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • マイナンバーカード受取り窓口予約
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月29日更新)
  • こころ元気ですか?~いのち支える岡崎市~
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の受取り(交付)について
  • 乳児期からの食育教室(離乳食教室)

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 健康増進課 > 離乳食のすすめ方について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市