本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ
知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 母子の健康 > 骨髄移植などで再接種が必要になったかたの助成をします

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

骨髄移植などで再接種が必要になったかたの助成をします

最終更新日令和7年3月21日 | ページID 023748

印刷

助成対象者

 骨髄移植手術その他の理由により、予防接種法に基づき接種した定期の予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、任意で再度その予防接種を受ける20歳未満のかた。
(予防接種の種類により年齢制限があるものもあります。)

助成を受ける方法

  1. 事前に下記担当へ相談、申請書兼理由書を取り寄せ、医師から証明を受けます。
  2. 下記担当へ必要書類を提出し、接種希望医療機関への依頼書を受け取ります。
  3. 医療機関へ予防接種の予約、受診時に依頼書を提出し、予防接種を受けます。
  4. 予防接種後、全額保護者で支払い、予診票の写しと予防接種名が明記された領収書を受け取ります。
  5. 予防接種を受けた日の翌月末までに必要書類を下記担当へ提出します。
  6. 保護者の指定する金融機関に予防接種費用が振り込まれます。

※詳しくは関連資料もご覧ください。

 

 

関連資料

  • 予防接種の再接種助成をします(PDF形式 274キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 長期療養等で定期予防接種を受けられなかったかたへ(子どもの予防接種)
  • 子どもの予防接種

お問い合わせ先

ワクチン接種推進室予防接種係

電話番号 0564-23-6714 | ファクス番号 0564-23-6621 | メールフォーム

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • オープンデータを公開しています
  • 2030年「ひがおか(東岡崎駅)」変わります。
  • おかざき世界子ども美術博物館
  • 入札・契約の広場(総務部契約課)
  • 水道料金について

ホーム > 暮らし > 子育て・教育 > 母子の健康 > 骨髄移植などで再接種が必要になったかたの助成をします

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市