新型コロナ予防接種について
令和6年度高齢者の新型コロナ予防接種(定期接種)
対象者
下記の1または2に該当するかたで、新型コロナ予防接種を受けることを希望し、岡崎市の発行した令和6年度新型コロナ予防接種通知書・予診票および予防接種券※を医療機関に提出したかた。
ただし、接種日時点で、市外へ転出されたかたは対象外です。対象のかたには9月下旬に通知書等を郵送します。
1.昭和34年12月31日以前に出生した接種時に満65歳以上のかた
2.昭和39年12月31日以前に出生した接種時に満60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有するかた(障がいの程度が身体障害者福祉法施行規則による1級程度のかた)
※接種券を持たずに接種した場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
接種期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
※ただし、愛知県広域予防接種事業による高齢者新型コロナ予防接種は、令和6年10月15日から令和7年1月31日まで
自己負担額
接種場所
岡崎市外で接種を希望されるかたへ
他のワクチンとの接種間隔について
新型コロナとは
新型コロナワクチンについて
定期接種以外の接種について
副反応について
新型コロナワクチンQ&Aについて(ワクチンの安全性と副反応等)
「定期接種の対象者、接種の方法、注意など」 、「ワクチンの仕組みや効果」、「ワクチンの安全性と副反応」「接種に関する相談など 」についてお知らせします。(厚生労働省のページにリンクします)
愛知県が実施しているワクチン接種後の副反応等への対応
ワクチン接種後の副反応等に対応する医療体制について
詳しくはこちらから確認してください。(愛知県ホームページにリンクします)
副反応等に関する問い合わせ先
新型コロナワクチン副反応相談窓口 | |
---|---|
電話番号 | 受付時間 |
052-954-6272 | 9時から17時30分(平日) |
予防接種健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度についてはこちら