旧本多忠次邸催しのご案内
旧本多忠次邸の催し
旧本多忠次邸では主催企画や貸展示室の利用による展覧会、歴史文化講座、その他イベントを行っています。内容や期間等については市政だよりやホームページでご案内いたしますので、ご来館の参考にしてください。
展覧会
2022年度企画展
あいちの"折り紙"たてもの展
開館10周年記念企画展「光の中のラリック-Verre et Flore-」
※こちらの展覧会は終了しました。多くの方にご来館いただき、ありがとうございました!
会期/2022年6月29日(水曜日)から8月21日(日曜日)9時から17時(入館は16時30分)
休館日/月曜日(7月18日(月曜日・祝日)は開館)、7月19日(火曜日)
入館料/一般300円、小中学生150円
※6月28日(火曜日)は展示準備のため休館します。
開館10周年記念企画展「光の中のラリック-Verre et Flore-」についてはこちらをご覧ください。
各種講座
歴史文化講座
現在予定している歴史文化講座はありません。
洋館で体験講座
「切って貼って!ペーパークラフトで旧本多忠次邸をつくろう!」
白檀を使った伝統の香袋づくり
こちらの講座は終了しました。ご参加ありがとうございました。
◆日時/2019年7月4日(木曜日)1.10時から、2.14時から
◆講師/手づくり香房香遊庵 竹内香織 氏
◆定員/各回8名ずつ(小学生のお子様は保護者の方同伴)
◆材料費/1,500円(小さめの香袋を二つ作ります。)
「白檀を使った伝統の香袋づくり」についてはこちらをご覧ください。
お部屋を彩る苔テラリウム
こちらの講座は終了しました。ご参加ありがとうございました。
◆日時/2019年7月11日(木曜日)1.10時から、2.14時から
◆講師/mossmile 谷川豊英 氏
◆定員/各回8名ずつ(小学4年生以上、小学生のお子様は保護者の方同伴)
◆材料費/3,000円
「お部屋を彩る苔テラリウム」についてはこちらをご覧ください。
申込み方法(共通)
旧本多忠次邸まで直接、もしくは電話かFAXで申込みください。
申込みの際は、1.希望講座と時間、2.氏名、3.住所、4.電話番号、小学生のお子様の場合は5.同伴する保護者名 をお伝えください。
1回の申込みで2名までの申込みとさせていただきます。
材料費が必要な講座の場合は当日会場にてお支払いください。
寄せ植え講座についてはこちらをご覧ください。
アイシング・クッキー講座についてはこちらをご覧ください。
上映会
2022年度の夏休み上映会の予定はありません。
貸展示室の催し
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、2021年10月末まで貸出を中止しています。詳しくはこちらをご覧ください。
→2021年11月より予約受付、利用を再開します。(2021年10月29日更新)
街なかアーツ展覧会
愛知県で行われる障がい者アートの公募展「あいちアール・ブリュット展」などでの受賞歴のある方や県内を中心に作家活動を行っている方の作品6点を紹介します。
会期/2023年2月28日(火曜日)から3月19日(日曜日)(最終日は16時まで)
今後の予定
Studio tomo 生け花 展
会期/2023年3月25日(土曜日)と3月26日(日曜日)
第8回野草の会いけばな展<なげいれ>
会期/2023年5月13日(土曜日)と5月14日(日曜日)
マーブル紙の世界~杉浦綾個展(仮称)
会期/2023年7月14日(金曜日)から7月17日(月曜日・祝日)
その他
開館記念イベント「涼月祭」
2022年の涼月祭は開催しません。
季節のおもてなし
旧本多忠次邸のひなまつりwith岡崎ガラス工房葵「春~桃の節句を祝う」
※こちらの展覧会は終了しました。多くの方にご来館いただき、ありがとうございました!
本多忠次氏が娘のために用意したお雛様と「岡崎ガラス工房葵」の春のガラス作品を展示します。
会期/2023年2月7日(火曜日)から3月12日(日曜日)9時から17時(入館は16時30分)
入館料/無料
旧本多忠次邸の端午の節句
2022年度の五月人形の展示は終了しました。
岡崎ガラス工房葵作品展
※こちらの展覧会は終了しました。多くの方にご来館いただき、ありがとうございました!
旧本多忠次邸のひなまつりwith岡崎ガラス工房葵「春~桃の節句を祝う」 を開催しています。
会期/2023年2月7日(火曜日)から3月12日(日曜日)9時から17時(入館は16時30分)
入館料/無料
「花色うつし」展(2018年度開催)についてはこちらをご覧ください。
「初春の硝子展」(2016年度開催)についてはこちらをご覧ください。
AR(拡張現実)で本多邸のくらしを再現!?
※こちらのAR体験は終了しました。ご利用ありがとうございました。
2016年12月23日(金曜日・祝日)開催の「AR本多邸ぐらし」展で紹介された、クリエーターのあねこさんによるAR作品が引き続き邸内で体験できます。
食堂では・・お風呂では・・?「かつてあったかもしれない」暮らしぶりをお楽しみください。