宅地造成工事許可申請
事業者の皆様へのお願い
建築指導課では、窓口における建築相談・許認可等申請の受付時間を原則として、午前8時30分から正午までとさせていただいております。
ご理解とご協力をお願いいたします。 
申請様式と必要添付書類一覧(R7.4.1の区域指定以前のもの)
■ 宅地造成工事許可申請の各様式(リンク)
■  宅地造成等規制法 添付書類一覧(PDF形式 87キロバイト)
宅地造成等規制法 添付書類一覧(PDF形式 87キロバイト) 
宅地造成工事許可に係る申請手数料
許可申請手数料は、「切土・盛土を行う部分の面積」に応じて定められています。
※令和7年4月1日より申請手数料は次のとおり変わります。
1.新規許可申請(令和7年1月現在)
| 500平方メートル以内 | 13,000円 | 
| 500平方メートル超、1,000平方メートル以内 | 22,000円 | 
| 1,000平方メートル超、2,000平方メートル以内 | 33,000円 | 
| 2,000平方メートル超、5,000平方メートル以内 | 50,000円 | 
| 5,000平方メートル超、1ヘクタール以内 | 72,000円 | 
| 1ヘクタール 超、2ヘクタール 以内 | 120,000円 | 
| 2ヘクタール 超、4ヘクタール 以内 | 180,000円 | 
| 4ヘクタール 超、7ヘクタール 以内 | 270,000円 | 
| 7ヘクタール 超、10ヘクタール 以内 | 360,000円 | 
| 10ヘクタール 超 | 450,000円 | 
2.変更許可申請(令和7年1月現在)
 変更許可申請1件につき、次に掲げる額を合算した額。ただし、その額45万円を超えることは、その手数料の額は45万円とする。
■ 設計の変更
 切土又は盛土をする土地の面積に応じ、新規許可申請手数料に10分の1を乗じて得た額
■ 新たな切土又は盛土をする土地の追加による変更
 新たに追加される面積に応じ、新規許可申請手数料と同額
■ その他の変更
 11,000円
 
| 岡崎市わが街ガイドをご利用ください※用途地域、市街化区域・調整区域などの 都市計画や建築に関する情報の確認は、岡崎市ホームページの 「わが街ガイド 」をご利用ください。 | 












 

