建築指導課
お知らせ
・「愛知県版 申請・審査チェックリスト」及び「愛知県版 確認申請図書 記入要領・記入例」をホームページへ掲載しました。 (新しいウィンドウで開きます)
・【盛土規制法】に基づく既存盛土等調査の実施に伴い、「既存盛土等造成地分布図」を作成しました。(新しいウィンドウで開きます)
・【盛土規制法】に基づく規制区域(案)について、指定に係る説明会の開催及びパブリックコメントを行いました。(新しいウィンドウで開きます)
・岡崎市開発行為の許可等に関する条例が一部改正されました。(新しいウインドウで開きます)
.
事業概要
・都市計画法開発許可・盛土規制法(旧:宅地造成等規制法)などに関すること [開発審査係]
・その他の建築関係 (建築物省エネ法・バリアフリー法・人街条例・建設リサイクル法・ 長期優良住宅法・エコまち法) [建築審査係・監察指導係]
【問い合わせ先】
建築審査係:0564-23-6192
監察指導係:0564-23-6816
開発審査係:0564-23-6253
.
手数料
申請等窓口
都市政策部 建築指導課(西庁舎1階)
受付時間:平日8時30分~12時
.
申請等の郵送による提出について
下記の法令等に基づく、手数料の納付を伴わない申請等については、郵送による提出も受け付けます。
各申請・届出に必要な書類は各詳細ページを参照してください。
.
郵送前チェックリスト(郵送前にチェックリストで内容を確認してください)
.
1「郵送」を利用する場合、申請書等は「信書」になります。返信用封筒も同様に、必ず、信書便を取り扱うサービス(日本郵政のレターパック等)をご利用ください。詳しくは「信書のガイドライン(総務省HP)」をご覧ください。(「メール便」や「宅急便」等での送付はできません。)
2.送付用封筒には中身が分かるように書類の名称を「朱書き」で記載してください。
3.複数の申請・届出等を行った場合、審査状況により返送が遅れることがあります。個別に返信を希望される方は、返信用封筒を必要分同封してください。
.
※提出された申請・届出について、訂正等が発生した場合はご来庁いただく場合がありますので、ご了承ください。
.
道路の種別の調べ方
お電話での種別のお問い合わせは受け付けていませんので、予めご了承ください。
.
1 FAXやメールで問い合わせる
道路種別等の問い合わせについては、原則、FAXにてお願いします。
問合せ票に必要事項を記入の上、必要書類(公図、相談地が特定できる地図)を添付して送信してください。
建築基準法による道路種別の問合せ票(FAX)(PDF形式 114キロバイト)
送付先 岡崎市建築指導課建築審査係 FAX:0564-65-5566 |
その他の方法によるお問い合わせや、詳細については「建築基準法上の道路の種別」のページをご確認ください。
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。