本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市の組織 > 都市政策部 > 建築指導課

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

建築指導課

最終更新日令和5年3月23日 | ページID 001143

印刷

令和4年度応急危険度判定士講習会のご案内(本年度は終了しました)

令和4年度応急危険度判定士講習会を実施します(愛知県主催)。

応急危険度判定士とは、大規模地震発生直後に被災した建物を調査し、その危険性を判定するボランティアであり、阪神淡路大震災(1995年)後から養成を続けています。

愛知県内在住又は在勤の建築士(1級・2級・木造)、1級建築施工管理技士 は、講習会を受講することで「応急危険度判定士」の登録ができますので、この機会に是非ご参加くだいさい。
 

講習会等の詳細については、下記愛知県ホームページをご参考ください。

応急危険度判定士講習会のご案内 -愛知県-(新しいウィンドウで開きます)
 

■応急危険度判定士の活動内容

・市内建築物の応急危険度判定

・全国発災現場へのボランティア活動

○本年度は全日程が終了しました。ご協力ありがとうございました。

都市計画法、岡崎市開発行為の許可等に関する条例及び条例施行規則の一部改正に伴い、開発許可に適用される技術的基準及び市街化調整区域における立地基準を一部改正しました。(R4.4.1)

開発許可に適用される技術的基準R040401公開Ver1.7(PDF形式 1,961キロバイト)
<主な改正点>
・開発行為の目的に応じた法第33条第1項の適用条項を示す表(2ページ。法第33条第1項第8号関係。)
市街化調整区域における立地基準R4.4.1公開Ver.1.8(PDF形式 658キロバイト)
<主な改正点>
・災害危険区域等から移転する基準の新設(16ページ。法第34条第8号の2関係。)
・土砂災害警戒区域、浸水想定区域における開発行為の基準を新設(52ページ。条例第32条、施行規則第76条の2関係。)
・児童福祉法に規定される一時預かり事業等の保育所等の併設の取扱い(60ページ。別表(社会福祉施設))

【重要】 都市計画法の一部改正について(令和4年4月1日施行)

都市再生特別措置法等の一部を改正する法律により、都市計画法の一部が改正されます。

これに伴い、本市の開発許可制度についても適正に対応してまいります。

法改正の詳細については、下記国土交通省のホームページをご参考ください。

報道発表資料(国土交通省)

法改正概要資料(国土交通省)

申請書類等の押印の見直しについて

行政手続きにおける押印の見直しにより、申請書類等の一部の様式について、令和3年1月4日受付分から押印を廃止しています。また、一部の委任状についても、令和4年2月20日に押印廃止としました。

  • 申請書類等の押印の見直しについて

なお、許可申請書や文書の成立の真正を署名により担保しないことにより本人や第三者に不利益が生じるなどのトラブルの発生が懸念されるものについては、これまでと同様に本人の署名又は記名押印を必要とします。

対象となる様式は、各申請に関するページをご覧ください。

建設リサイクル法 届出書等様式改正について(令和3年4月1日から)

特定建設資材に係る分別解体等に関する省令の一部改正に伴い、令和3年4月1日より、建設リサイクル法届出書及び変更届出書について別表1から3までの様式を改正します。

詳しくは建設リサイクル法のページをご確認ください。

新型コロナウイルスの感染拡大の防止対策にかかる窓口対応について

感染拡大防止の観点から、できる限り来庁は控えていただきますようお願いいたします。

  1. 来庁の際は、できる限りマスクの着用をお願いいたします。
  2. 職員はマスクをしておりますが、感染拡大防止の観点から、会話をする場合は、一定の距離をとって対応致しますのでご協力お願いいたします。
  3. 窓口が混みあっている場合は、しばらく時間をおいてからお越しいただくよう、お願いいたします。
  4. 並ばれる場合は、一定の距離をとって頂きますようお願いいたします。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための建築指導課の窓口対応については、こちらをご覧ください。

擁壁の安全確認について

擁壁は、経年劣化のほか、発生が予想される南海トラフ地震や近年の大雨による地盤の悪化等により、維持保全を定期的に行わないと安全性の低下を招くおそれがあります。

所有者又は管理者等の方は定期的な安全確認や維持管理に努めましょう。安全確認についてはこちらをご覧ください。

特殊建築物等に関する報告書について(令和2年4月1日)

岡崎市建築基準法施行細則第8条に掲げる特殊建築物等を建築等しようとする場合、確認申請の際にその概要を報告しなければなりません。

この度、岡崎市建築基準法施行細則を一部改正し、特殊建築物等に関する報告書の報告対象となる建築物の用途及び規模を変更しました。こちらからご覧ください。

ブロック塀の安全確認について(平成30年9月10日)

平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震において、倒壊したブロック塀の下敷きとなり歩行者が亡くなる事故がおきました。ご自宅にブロック塀等が設置されている場合は、安全確認をお願いいたします。

なお、ブロック塀の安全確認に関する情報については、「ブロック塀等撤去費補助制度(担当:住環境整備課)」と合わせて、本市住環境整備課のホームページにて公開していますので、こちらからご覧ください。

また、安全点検のポイントを実際のブロック塀を使って解説した動画も掲載していますので、是非ご覧ください。

建築・開発に関する情報

建築基準法関係 [建築審査係:0564-23-6192 監察指導係:0564-23-6816]

  • 建築確認申請・許可申請 (建築審査係)

地域規制等

用途地域別規制

建築確認申請用書類・様式

  • 建築基準法上の道路の種別(建築審査係)
  • 岡崎市都市計画区域外における建築行為について(建築審査係)
  • 建築計画概要書の閲覧 (建築審査係)
  • 建築台帳記載事項証明 (建築審査係) 
  • 工事現場の危害の防止 (建築審査係・監察指導係)
  • 特別用途地区(監察指導係)
  • 特定建築物の定期調査報告と特定建築設備等の定期検査報告   (監察指導係) 
  • 昇降機の安全対策 (監察指導係)
  • 建築物を建てる時と建てた後のルールについて(監察指導係・建築審査係・開発指導係)

開発許可・宅地造成規制法関係 [開発審査係:0564-23-6253]

  • 開発許可・宅地造成等規制法関係[開発審査係]のページはこちらへ

その他の建築関係[建築審査係:0564-23-6192 監察指導係:0564-23-6816]

  • バリアフリー法 (建築審査係)
  • 省エネ法 (建築審査係)
  • 長期優良住宅 (監察指導係)
  • 低炭素建築物 (監察指導係)
  • 人にやさしい街づくり条例 (監察指導係)
  • 特殊建築物等に関する報告書(監察指導係)
  • 違反指導 (監察指導係)
  • 建設リサイクル法 (監察指導係)

建築相談について

建築士による無料建築相談を行っています。
建築基準法、建築設計、耐震診断など住まいづくりの相談を受けていますので、ぜひご利用ください。

詳しくは住まいの相談窓口をご覧ください。

関係例規・要綱

条例・規則

  • 岡崎市建築基準法施行細則
  • 岡崎市地区計画の区域内における建築物制限条例 
  • 岡崎市地区計画の区域内における建築物制限条例施行規則
  • 開発許可関係の条例・規則等は別途「開発許可・宅地造成等規制法関係[開発審査係]」からご確認ください。

 

 

関連資料

  • 建築基準法による道路種別の問合せ票(FAX)(PDF形式 114キロバイト)
  • 郵送前チェックリスト(ワード形式 16キロバイト)
  • 申請書類等の押印の見直しについて(PDF形式 88キロバイト)
  • 建築事前調査票(PDF形式 251キロバイト)
  • 建築事前調査票(戸建て用)(PDF形式 224キロバイト)
  • 開発許可に適用される技術的基準R040401公開Ver1.7(PDF形式 1,961キロバイト)
  • 市街化調整区域における立地基準R4.4.1公開Ver.1.8(PDF形式 658キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

建築指導課

電話番号 0564-23-6192 | ファクス番号 0564-65-5566 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 市の組織 > 都市政策部 > 建築指導課

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市