新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行に備えましょう
日頃から感染に備えましょう
これからのシーズンは、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが、本格的に同時流行する可能性があります。
日ごろから手洗い等の感染対策を心がけ、これらの感染症が流行しているときは、リスクを避ける行動(マスクをする、密な場所に行かないなど)をとるなど、 感染しないように注意しましょう。
また、感染確認に必要な新型コロナウイルス抗原検査キットや、自宅療養に必要な解熱鎮痛薬を事前に購入しておきましょう。
療養環境を整えるため、食料品や日用品等の備えもご検討ください。
ワクチン接種について
ワクチンには、重症化や発熱・せきなどの症状が出ること(発症)を防ぐ効果があります。
備えとして、新型コロナワクチン、季節性インフルエンザワクチンの予防接種についてもご検討ください。
・新型コロナワクチン接種に関する最新情報(新しいウィンドウで開きます)
・高齢者インフルエンザ予防接種(定期接種)(新しいウィンドウで開きます)
症状(発熱や咳など)のある方
小学生以下のお子様と保護者の方へ
小児の場合は、症状は年齢などによってさまざまです。機嫌がよく、辛そうでなければ、慌てずに様子を観察し、以下を参考に受診の相談をしましょう。
・愛知県小児救急電話相談:#8000 (毎日19:00~翌朝8:00)
・岡崎市受診・相談センター:052-856-0318 (24時間)
●重要 医療機関を受診する場合は、必ず事前に医療機関へ電話で相談してください。
※概ね6歳以下の小児の場合は、子どもの急病ガイドブックなどを参考にかかりつけ医に相談をしましょう。
重症化リスクの高い方・症状が重い方へ
新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い方や、症状が重いなど受診を希望する方は、以下を参考に受診の相談をしましょう。
・岡崎市受診・相談センター:052-856-0318 (24時間)
●重要 医療機関を受診する場合は、必ず事前に医療機関へ電話で相談してください。
<参考例:新型コロナウイルス感染症の重症化リスク因子>
・高齢(65歳以上)
・喫煙歴がある
・妊娠している
・肥満(BMI30以上)
・糖尿病(1型および2型)
・がん
・慢性腎臓病
・脳血管疾患
・慢性呼吸器疾患(COPDなど)
・免疫機能の低下の可能性がある
その他の方へ
まずは慌てず、備えていた新型コロナウイルス抗原検査キットや、解熱鎮痛薬を使用し、様子を見てください。
様子を見た結果、「症状が改善しない、キットが陽性で不安」などの場合は、岡崎市受診・相談センター(052-856-0318) (24時間)に相談してください。
参考
岡崎市における新型コロナウイルス感染症の情報については、以下のリンクを参照してください。
・新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ (新しいウィンドウで開きます)
岡崎市におけるインフルエンザの情報については、以下のリンクを参照してください。
・インフルエンザ情報ポータルサイト(新しいウィンドウで開きます)