岡崎市交通政策会議
岡崎市交通政策会議について

本市における交通政策の策定や推進などを協議するため、学識経験者、公共交通事業者、市民、関係行政機関の方を委員とする「岡崎市交通政策会議」を設置しています。
この会議の役割としては主に以下の4つです。
- 全市的かつ総合的な交通政策の策定及び推進について協議すること。
- 道路運送法施行規則に基づいた「地域公共交通会議」として、一般乗合旅客自動車運送及び自家用有償旅客運送について協議すること。
- 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づいた「協議会」として、地域公共交通網形成計画の作成及び実施について協議すること。
- 地域公共交通の確保・維持・改善に向けた地域の特性・実情に応じた最適な移動手段の提供等を図るための計画の策定等について協議すること。
会議の開催は、概ね6月と12月のほか、法令に基づく承認が必要となる案件等がある場合に随時開催します。
(補足)会議は原則公開としており、傍聴可能です。(ただし、会場の都合上、傍聴者数に上限を設けさせていただく場合があります。)
(補足)会議録や会議資料等についても適時ホームページでお知らせしていきます。
会議録 一覧
令和6年度以降は「岡崎市地域公共交通会議」に会議名称を変更し、会議を開催しております。
「岡崎市地域公共交通会議」の会議録はこちら(新しいウィンドウで開きます)から