令和7年度 岡崎市次世代自動車購入費補助金
令和7年度 岡崎市次世代自動車購入費補助金について
🆕 新着情報 🆕
・10月8日(水)から、期間限定でEV・PHEV車購入応援キャンペーンを実施します!(10月6日時点)✨ EV・PHEV車購入応援キャンペーンについて✨
2.対象となる要件

🔎 目 次 🔎
🚗 岡崎市次世代自動車購入費補助金について 🚗
補助金の申請前に必ずご確認ください。
【補助対象者の要件】
次の各種要件を満たしている個人の方・法人の方が対象です。
1.自ら使用し、または自らの事業に使用する目的で、次世代自動車を新車で購入または3年以上のリース(サブスクリプションを含む。)契約をした方。
2.令和7年度の4月1日(火)以後に、次世代自動車の初度登録を受けていること。
3.次世代自動車の自動車検査証記録事項の「自動車登録番号又は車両番号」に「岡崎」と、「自家用又は事業用の別」に「自家用」と記載されていること。
4.個人の方にあっては、補助金の申請書を提出する日において 、市内に1年以上住所を有し、かつ、次世代自動車の自動車検査証に「使用者」として記載されていること。
5.法人の方にあっては、補助金の申請書を提出する日 において、市内に1年以上本社、支社又は支店等を置き、かつ、次世代自動車の自動車検査証記録事項に使用の本拠の位置として岡崎市内の住所地が記載されていること。
6.岡崎市税を滞納していないこと。
7.岡崎市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第1号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者に該当しないこと。
1.次世代自動車の購入
※車両本体価格が税抜40万円を超えるものが対象。 (値引きがあった場合は、値引き後の税抜き価格とします。)
※4年に満たないリース契約の場合は、表中の額に寄らず、その契約年数を4で除した値に、表中の補助額を乗じて得た額を上限額とする。
(リース期間が年未満の場合や、千円未満の金額が生じた場合は切り捨てるものとします。)
2.ゼロカーボンドライブ加算

電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車を購入等する方で、申請日までに次世代自動車の自動車検査証記録事項に記載された使用の本拠となる場所において以下の要件のいずれかを満たしていること。
1.太陽光発電システムが設置されており、その発電された電気が使用の本拠となる場所において消費され、かつ、一般送配電事業者の電力系統にその発電システムが接続されていること。
2.小売電気事業者との電気契約において、再生可能エネルギーを活用した電力メニューを選択し、再生可能エネルギー由来の電気に切り替えられていること。
3.グリーンエネルギー認証機関が認証したグリーン電力証書又は国内における地球温暖化対策のための排出削減・吸収量認証制度(J‐クレジット制度)における再生可能エネルギー分野の方法論に基づいて実施される排出削減プロジェクト由来J‐クレジットを購入していること。
3.岡崎産再エネ電気ドライブ加算 (期間限定)

電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車を購入等する方で、 以下の要件をすべて満たしていること。
1.新たに購入等する電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車は、補助対象者が4年以上使用したガソリン車またはディーゼル車からの買替えであること。
2.「買替え」は、旧車両の廃車、売却又は譲渡を伴うものとし、補助金の交付申請日前6か月以内に実施していること。
3.次世代自動車の自動車検査証記録事項に記載された使用の本拠となる場所において、小売電気事業者との電気契約を、市に登録された地産電力メニュー(岡崎産再エネ電気)に切り替えられていること。
※岡崎産再エネ電気への切替え等の手続きについては、おいでんエネルギー(株)のHPをご確認ください。
1.予算の残額
10月01日 : 30,320,000円
09月01日 : 4,700,000円
08月01日 : 5,260,000円
07月01日 : 7,110,000円
06月01日 : 7,650,000円
04月01日 : 8,200,000円
補助メニュー | 申請受付期間 |
・燃料電池自動車(FCV)の購入 ・電気自動車(EV)の購入 ・プラグインハイブリッド自動車(PHEV)の購入 ・ゼロカーボンドライブ加算 |
令和7年4月1日(火) ~ 令和8年3月31日(火) ※予算の範囲内に限る。 |
・岡崎産再エネ電気ドライブ加算 (※期間限定EV・PHEV車購入応援キャンペーン) |
令和7年10月8日(水) ~ 令和8年2月19日(木) ※予算の範囲内に限る。 |
📚 補助金の申請について 📚
申請書に申請する補助メニューの内容を記入し、必要な書類と合わせて、次世代自動車の新車登録日の翌日から起算して2か月以内に申請してください。
※期間限定EV・PHEV車購入応援キャンペーン における旧車両の「買替え」については申請日前6か月以内に買替えたものが対象です。
※2ヵ月以内であっても申請受付期間の期間内であることが必要です。
※交付申請の受付は予算の範囲内において先着順に行うものとし、予算の範囲を超える場合は受付を停止します。
ただし、予算を超えることとなった日の受付については、その日に窓口に提出(郵送の場合は窓口に到着。電子の場合は申請。)されたものについて抽選を行い、受付の順番を決定します。
□ 様式第1号 (岡崎市次世代自動車購入費補助金交付申請書兼実績報告書)2.ゼロカーボンドライブ加算にかかる必要な書類
1.窓口への持参または郵送による申請
岡崎市役所環境部ゼロカーボンシティ推進課 補助金窓口
(〒444-8601 岡崎市十王町二丁目9番地 福祉会館5階 TEL:0564-23-6685)
※郵送の場合は、メール(ondankataisaku@city.okazaki.lg.jp)による書類の事前提出をお願いします。確認でき次第、連絡しますのでその後に郵送してください。
※申請者署名欄は、必ず本人署名または記名押印としてください。
※「合計交付申請額」については訂正ができません。また、消せるボールペン(フリクションペン等)を使用した書類は、受付けられません。
2.あいち電子申請・届出システムを利用した電子による申請
※本人確認のため、個人の申請には「マイナンバーカード」、法人の申請には「商業登記に基づく電子認証制度で発行された電子証明書」が必要な手続きとなるため事前に用意する必要があります。
※電子申請の場合、必要な書類等についてはアップロードできるよう事前に用意する必要があります。なお電子申請の場合は、納税証明書の添付は不要です。
※電子申請の場合、毎月19日締めで審査を進めるため、審査をした月の翌月末頃に補助金の振込みがされる予定です。また19日が土日祝日の場合、その前日を締切日としています。
(例えば…4月18日申請の場合は5月末頃に補助金を振込予定。 4月21日申請の場合は6月末頃に補助金を振込予定。)
※電子メールによるメールアドレス確認の際、メールフィルター、セキュリティ対策等のため、頭文字「h」が除かれたメールが届きます。「 ttp 」から始まるURL文字列をコピーし、WEBプラウザのアドレスバーに貼り付け、先頭に「 h 」を補ってアクセスしてください。
○ 個人の方の申請はこちら(10月8日以降から開始)
https://ttzk.graffer.jp/city-okazaki/smart-apply/apply-procedure/0296574360467687279
○ 法人の方の申請はこちら(10月8日以降から開始)
https://ttzk.graffer.jp/city-okazaki/smart-apply/apply-procedure/1888103250856788695
○ その他
・岡崎市あいち電子申請・届出システムのトップページ 【https://ttzk.graffer.jp/city-okazaki 】
・岡崎市あいち電子申請・届出システムに関するよくあるご質問 【https://graffer.jp/faq/】
その他の手続きについて
お問合せ
岡崎市役所環境部ゼロカーボンシティ推進課 補助金窓口
〒444-8601
岡崎市十王町二丁目9番地 福祉会館5階
連絡先:0564-23-6685
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。