岡崎市東公園動物園



開園時間
- 9時から16時30分(入園料無料)
- 暴風警報の発令などによって、来園者に危険が及ぶ可能性がある場合は動物園を閉園します。
動物の展示時間
- 9時から15時30分まで
- 天候の急変および動物の体調により一部展示を控える場合があります。
休園日
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降の最初の平日)
- 年末年始(12月29日から1月2日)
動物園からのおねがい
- ペットは、入園できません。
- 販売しているエサ以外は与えないで下さい。
- 柵の中には入らないで下さい。
お知らせ
- アジアゾウの『ふじ子』(メス・57歳)が高齢のため死亡しました。詳しくは、「アジアゾウの『ふじ子』が死亡しました」をご覧ください。
- 令和7年8月31日(日曜日)「ありがとう ふじ子デー」を行いました。詳しくは、東公園動物園「ありがとう ふじ子デー」をご覧ください。
- 令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月31日(木曜日)「動物愛護標語コンクール」を開催します。詳しくは、「動物愛護標語コンクール」をご覧ください。
- 令和7年9月2日(火曜日)から令和7年11月30日(日曜日)「どんぐりポスト」を設置します。詳しくは、「どんぐりポストを設置します。」をご覧ください。
- 令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(日曜日)「岡崎市東公園動物園フォトコンテスト」の作品を募集します。詳しくは、「岡崎市東公園動物園フォトコンテスト」をご覧ください。
- 令和7年10月4日(土曜日)から10月13日(月曜日、祝日)「東公園動物園人気投票」を開催します。詳しくは、「東公園動物園人気投票」をご覧ください。
- 東公園動物園コラボで応援制度の参加事業者様を募集しています。詳しくは「東公園動物園コラボで応援制度の参加事業者様を募集しています」をご覧ください。
- 東公園動物園コラボで応援制度によるコラボ商品を販売しています。詳しくは「東公園動物園コラボで応援制度によるコラボ商品について」 をご覧ください。
- クラウドファンディングへのご協力ありがとうございました。プロジェクトの進捗状況を更新しました。詳しくは、「岡崎市東公園動物園クラウドファンディング」をご覧ください。(令和7年5月18日更新)
- 東公園動物園オリジナルグッズの追加販売の予約受付は、終了しました。詳しくは、「令和7年度東公園動物園オリジナルグッズの追加販売の予約受付ができます。」をご覧ください。
- 東公園動物園(動物総合センター1階)にプリントシール機を設置しました。詳しくは「東公園動物園にオリジナルシールを作れるプリントシール機を設置しました。」をご覧ください。
イベントのお知らせ
- 令和7年10月5日(日曜日)東公園自然観察会「秋の虫をさがそう」を開催します。申し込み受付は、終了しました。詳しくは、東公園自然観察会「秋の虫をさがそう」をご覧ください。
- 令和7年10月19日(日曜日)「親子で飼育体験」、令和7年11月9日(日曜日)「子どもの飼育体験」、令和8年2月8日(日曜日)「大人の飼育体験」を開催します。それぞれ、申込期間等をご確認ください。詳しくは、「親子で飼育体験」、「子どもの飼育体験」、「大人の飼育体験」をご覧ください。
- 令和7年11月9日(日曜日)「1日解説員になろう!」を開催します。申し込み受付は、令和7年10月1日(水曜日)から10月10日(金曜日)となります。詳しくは、「1日解説員になろう!」をご覧ください。
- 令和7年11月15日(土曜日)、11月16日(日曜日)「あにまねウォッチ」を開催します。詳しくは、「あにまねウォッチ」をご覧ください。
- 令和7年11月23日(日曜日)「どうぶつとなかよくなろう!ニホンザル編」を開催します。申し込み受付は、令和7年11月6日(木曜日)から令和7年11月12日(水曜日)となります。詳しくは、「どうぶつとなかよくなろう!ニホンザル編」をご覧ください。
- 令和7年12月6日(土曜日)、12月7日(日曜日)「もうすぐ「午年」動物園クイズラリー」を開催します。詳しくは、「もうすぐ「午年」動物園クイズラリー」をご覧ください。
- 令和7年12月7日(日曜日)「獣医師体験」を開催します。申し込み受付は、令和7年11月16日(日曜日)から令和7年11月22日(土曜日)となります。詳しくは、「獣医師体験」をご覧ください。
- 10月、11月、12月「モルモットとなかよくなろう」(モルモットのふれあい)、10月、11月「おうまさんとなかよくなろう」、「ラマさんとなかよくなろう」 、11月、12月「ウサギたちとなかよくなろう」を開催します。詳しくは、「ふれあいのご案内」をご覧ください。(令和7年9月5日更新)
2025年度年間スケジュール(PDF形式 4,701キロバイト)の閲覧ができます。(令和7年2月7日更新)
当日参加のイベント
- 令和7年11月15日(土曜日)、11月16日(日曜日)「あにまねウォッチ」
- 令和7年12月6日(土曜日)、12月7日(日曜日)「もうすぐ「午年」動物園クイズラリー」
先着順(事前申し込み)のイベント
抽選(事前申し込み)のイベント
- 令和7年10月5日(日曜日)東公園自然観察会「秋の虫をさがそう」申し込み受付は、終了しました。
- 令和7年10月19日(日曜日)「親子で飼育体験」
- 令和7年11月9日(日曜日)「子どもの飼育体験」
- 令和7年11月9日(日曜日)「1日動物解説員になろう!」
- 令和7年11月23日(日曜日)「どうぶつとなかよくなろう!ニホンザル編」
- 令和7年12月7日(日曜日)「獣医師体験」
- 令和8年2月8日「大人の飼育体験」
おうちで動物園を楽しもう
自宅にいながらでも、東公園動物園の動物たちを身近に感じ楽しむことができます。
ぬりえ編
東公園動物園オリジナルイラストのぬり絵をPDF形式でダウンロードして印刷することができます。(画像データを印刷すると、線が荒く印刷されてしまいます。ご利用の際はこの画像ではなくリンク先のPDF形式のデータを印刷してください。)
「おうちでどうぶつえんを楽しもう!ぬりえ編」第14弾を掲載しました。詳しくは、「おうちで動物を楽しもう!ぬり絵編」をご覧ください。 (令和6年10月27日更新)
ずーっとおかざき
東公園動物園が年に4回(春、夏、秋、冬)発行している季刊誌を閲覧することができます。
最新号を発刊しました。詳しくは、「ずーっとおかざき」をご覧ください。(令和7年6月26日更新)

ひがしこうえんどうぶつえんミニ図鑑
東公園動物園オリジナルのお子さま向けのミニ図鑑を季刊誌「ずーっとおかざき」に記載しています。図鑑をお好みのサイズでプリントアウトしたものをファイリングして自分だけのオリジナル図鑑を作ってみてください。
「ひがしこうえんどうぶつえんミニ図鑑」No.23を掲載しました。詳しくは「ひがしこうえんどうぶつえんミニ図鑑」をご覧ください。(令和6年12月22日更新)
メニュー
- 東公園の動物たち 東公園動物園で暮らしている動物たちの紹介です。
- ふれあいのご案内 ふれあいのできる動物、時間についてのご案内
- イベント情報 動物園で行っているイベント情報です。さまざまなイベントを開催予定です。ぜひご参加ください。
- どうぶつにエサをあげよう 東公園動物園ではアジアゾウ、シカ、ニホンザル、水鳥に1皿100円でエサを与えることができます。
- ず~っとおかざき 春、夏、秋、冬の年4回発行される東公園動物園の情報誌です。バックナンバーの閲覧もできます。
- 公式SNS情報 東公園動物園のSNS(Instagram、Facebook、YouTube )の紹介です。
- 団体予約について エサ販売、スポットガイド、ふれあい、レクチャーの団体予約ができます。
- 各種書類(ダウンロード) 職場体験学習、職場実習、団体予約の書類などがダウンロードできます。
- 東公園動物園について
- 園内マップ、動物園へのアクセス