こども育成課
新着情報・お知らせ
- 令和5年度学区こどもの家管理指導員を募集しています!(令和4年12月1日)
- 岡崎市放課後児童健全育成事業運営業務指名型プロポーザル方式の実施結果について
- 「みんなの声で作る!おかざきこそだて会議」を開催しました。(特定非営利活動法人ファザーリング・ジャパン協働事業)
- 7月1日(金)から子育て応援すくすくLINEの配信を開始します。(令和4年6月20日)
- 子育て応援フェア「つながる子育てinおかざき2021」を開催しました!(令和3年6月25日、令和4年2月4日、2月5日)
- 「岡崎市子育てハンドブック」を作成しました。(令和3年8月2日)
- すくすくメール 読者アンケート結果「登録してよかった」が90%以上!
- 学区こどもの家における団体利用の再開について (令和3年3月1日)
- 市営住宅建設予定地内(美合町)の施設における放課後児童クラブ運営法人を公募します。 (令和2年12月1日)
- 「各施設の対応(新型コロナウイルスに児童が感染した場合)」(令和2年8月7日)
- 「おかざきっ子 育ちプラン(第2期岡崎市子ども・子育て支援事業計画)」を策定しました。(令和2年3月17日)
- 岡崎市の子ども・子育てに関するアンケート調査報告書をとりまとめました。(平成31年3月29日)
- 岡崎市子ども・子育て支援事業計画策定業務簡易型プロポーザル方式を実施しました。
- 子育て支援団体等を紹介します!
- イベントに授乳・おむつ替え用テントをお貸しします!
- 子育て応援すくすくメールの配信を開始しました。 (平成28年7月1日)
- はぐみんカード協賛店舗の皆様、登録情報が変更する際には手続きをお願いします。
こども育成課の業務と担当ページ
児童育成センター
民間児童クラブ
学区こどもの家
市内43カ所に設置した「学区こどもの家」について紹介しています
放課後子ども教室
市内47カ所に設置した「放課後子ども教室」について紹介しています
おむつ替え・授乳のできる公共施設
市内のおむつ替え・授乳用の設備のある公共施設を紹介しています。
子育て支援施策の紹介
こども育成課では、岡崎市児童育成支援行動計画の策定、子育てハンドブック、子育て応援すくすくメール、おむつ替えや授乳のできる公共施設のご案内、子育て家庭優待事業(はぐみんカード)、その他随時子育て支援に関する啓発活動などを行っています。
各事業の内容は、こちらからご確認いただけます。
子ども会のページ
附属機関等
こども育成課では次の附属機関等の事務を担当しています。