家庭ごみの出し方
ごみと資源物の分別区分、出す場所・出し方
分別区分 | 品 目 | 出す場所 | 出し方 | |
---|---|---|---|---|
可燃ごみ |
|
可燃ごみ ステーション |
指定袋 赤色文字 |
|
不燃ごみ |
|
不燃ごみ ステーション |
指定袋 緑色文字 |
|
紙製容器包装 |
|
リサイクル ステーション |
指定袋 青色文字 |
|
ペットボトル |
|
リサイクル ステーション |
指定袋 黄色文字 |
|
プラスチック製容器包装 |
|
リサイクル ステーション |
指定袋 黒色文字 |
|
空き缶 |
|
リサイクル ステーション |
青色コンテナ (ネット) |
|
生きびん |
|
リサイクル ステーション |
白色コンテナ |
|
空きびん |
|
リサイクル ステーション |
茶色コンテナ |
|
発火性危険ごみ |
※穴開けは不要です。 |
リサイクル ステーション |
黄色コンテナ |
|
有害ごみ |
※中が見えるビニール袋に入れてください。 |
リサイクル ステーション |
黄色コンテナ |
|
粗大ごみ |
|
|||
古紙類・古着 |
|
|
||
小型家電 |
※電池類は抜き取ってください。 |
|||
蛍光管・電池類 |
※割れた蛍光管や白熱電球は、不燃ごみ
|
|||
家電4品目 |
|
|||
パソコン |
|