本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > ごみの出し方・収集日 > 家庭ごみの出し方

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

家庭ごみの出し方

最終更新日令和5年3月8日 | ページID 003002

印刷

 ごみ出し3箇条サムネイル 

ごみと資源物の分別区分、出す場所・出し方

  • ごみと資源物の分類表(50音順)は こちら
  • 詳しい分別方法などが分かる資料(冊子、リーフレット)は こちら
     
ごみの種類と出し方
分別区分 品 目 出す場所 出し方
可燃ごみ
  • 生ごみ
  • 草、枝類
  • ゴム・革
  • 汚れた布類、紙くず、容器包装
  • 紙おむつ
  • プラスチック製品(バケツ、歯ブラシ) など

可燃ごみ

ステーション

指定袋
赤色文字
不燃ごみ
  • ガラス類
  • 陶磁器類
  • 金属製品
  • アルミホイル・アルミ製品
  • 傘、鏡 など

不燃ごみ

ステーション

指定袋
緑色文字

紙製容器包装

紙製容器包装マーク

  • 包装紙
  • ヨーグルトなどの紙カップ
  • 菓子箱などの空き箱
  • アイスクリーム、牛乳などのふた
  • 紙袋 など

リサイクル

ステーション

指定袋
青色文字
  • 総合資源ステーション「りすた」

ペットボトル

ペットボトルマーク

  • 飲料用のペットボトル
  • しょうゆのペットボトル
  • 酒類(酒、焼酎、みりん)のペットボトル
  • 調味料(油分を含まない)のペットボトル

リサイクル

ステーション

指定袋
黄色文字
  • 拠点回収
  • 総合資源ステーション「りすた」

プラスチック製容器包装

プラスチック製容器包装マーク

  • 発泡スチロール
  • 生鮮食品などのトレイ
  • ソースなどのボトル
  • シャンプーなどの容器
  • 卵・豆腐のパック など

リサイクル

ステーション

指定袋
黒色文字
  • 総合資源ステーション「りすた」

空き缶

アルミ缶マークスチール缶マーク

  • 飲料や食品の空き缶
  • 空き缶・空きびんのふた(金属製のもの)

リサイクル

ステーション

青色コンテナ

(ネット)

  • 総合資源ステーション「りすた」
生きびん
  • ビールびん
  • 一升びん

リサイクル

ステーション

白色コンテナ 

  • 総合資源ステーション「りすた」
空きびん
  • 飲料や食品の空きびん
  • 化粧品のびん

リサイクル

ステーション

茶色コンテナ

  • 総合資源ステーション「りすた」
発火性危険ごみ
  • ライター
  • カセット式ガスボンベ
  • スプレー缶 など

※穴開けは不要です。

リサイクル

ステーション

黄色コンテナ

有害ごみ

  • 水銀体温計
  • 水銀温度計
  • 水銀血圧計 など

※中が見えるビニール袋に入れてください。

リサイクル

ステーション

黄色コンテナ

粗大ごみ

  • 指定袋に入らないもの
  • 指定袋の口が縛れない大きさのもの
  • 重くて指定袋が破れてしまうもの
  • 粗大ごみの出し方

古紙類・古着

  • 新聞(折り込みチラシ含む)、雑誌
  • ダンボール
  • 牛乳パック
  • 古着
  • 拠点回収
  • 総合資源ステーション「りすた」
  • 回収協力店
  • 地域の資源回収
小型家電
  • 電気や電池で動く製品

※電池類は抜き取ってください。

  • 拠点回収
  • 総合資源ステーション「りすた」

蛍光管・電池類

  • 蛍光管

※割れた蛍光管や白熱電球は、不燃ごみ

  • 乾電池
  • 充電式電池
  • ボタン電池
  • 蛍光管の出し方
  • 電池類(乾電池、充電式電池、ボタン電池)の出し方

家電4品目

  • テレビ(ブラウン管式テレビ・薄型テレビ)
  • 冷蔵庫、冷凍庫
  • 洗濯機、衣類乾燥機
  • エアコン
  • 家電4品目の出し方

パソコン

  • デスクトップ型パソコン(本体)
  • ノートブック型パソコン
  • ディスプレイ一体型パソコン(液晶型、CRT型)
  • パソコン用ディスプレイ(液晶型、CRT型)
  • パソコンの出し方

 

 

お問い合わせ先

ごみ対策課

電話番号 0564-22-1153 | ファクス番号 0564-25-8153 | メールフォーム

〒444-0002岡崎市高隆寺町字阿世保5番地(リサイクルプラザ管理棟3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • マイナンバーカード受取り窓口予約
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • ごみと資源物の分類表

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > ごみの出し方・収集日 > 家庭ごみの出し方

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市