家庭児童課
家庭児童課(こども家庭センター)の業務と担当ページ
新着情報
岡崎市臓器提供に係る児童虐待等の個人情報の提供対応指針及びマニュアルの策定について
令和6年度家庭児童課会計年度任用職員(虐待対応専門員)の募集について
ストップ。児童虐待。
各種事業
- 女性相談(エール)
- 男性相談
- DV相談
- 性暴力相談
- 女性に対する暴力をなくす運動
- 岡崎市配偶者からの暴力防止及び被害者支援基本計画
- 避難女性寄り添いサポーター事業(リンクは昨年度の「避難女性寄り添いサポーター養成講座」です。現在募集はしておりません。)
- 家庭児童相談
- 子育て短期支援事業
- 産前産後ホームヘルプサービス事業
- ファミリー・サポート・センター事業
- 助産施設
- 母子健康手帳の交付
- 妊産婦・乳児健康診査
- 低体重児の届出
- 産後ケア事業
- 新生児訪問
- 未熟児養育医療
- 岡崎市プレママ・ベビーケア応援事業
- こんにちは赤ちゃん事業
お問い合わせ先
家庭児童課
電話番号 0564-23-6776 | ファクス番号 0564-23-6833 | メールフォーム
〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館3階)
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日・休日・年末年始は閉庁)